ライフ

Kindleライブラリの整理あれこれ

Kindleを利用していると知らず知らず書籍が溜まっていきます。
ちなみに、私はKindle端末ではなく、iPhoneまたはiPadのアプリで読んでいます。

さっと読みたいときに、すぐたどり着きたいので、時折り整理するようにしています。
私が実施しているのは主に3パターンです。

 

 

 

絞り込み・並び替え

ライブラリの上部の左・右にそれぞれ「絞り込み」、「表示・並び替え」のメニューがあります。

絞り込みで”既読、未読”など、並び替えにて、”出版日”などを選択肢、適宜整理して選びやすいように変更しています。

 

端末から削除

読み終わったあと、しばらく読み返さないという本であれば、端末から削除するようにしています。
容量も節約できるので。

 

再ダウンロードも可能なので、必要であれば追加料金なしで読むことができます。

 

完全削除

それから、もう2度と読ない本であれば、ライブラリから削除することもできます。
前述の「端末から削除」と違い、再度読みたいという場合には、再度購入が必要となります。
こちらは、端末からの操作ではなく、パソコンからAmazonにログインし、アカウントサービスの「コンテンツと端末の管理」→「デジタルコンテンツ」を選択し、「削除」を選択します。

 

 

これで完了です。

やっぱり、整理はこまめにするのがいいですね。

 


【編集後記】
昨日は妻の自動車学校の入校式。
適性検査に苦労したようです。
私は夕方から美容室へ。
ついでにミスターマックスでSodaStreamのシリンダーを購入。
夜は家でたこ焼き。
ちと食べすぎました。

ライフ

じゃがツー2024【夫婦ツーリング】

  久しぶりにじゃがツー(私達が勝手に読んでいるじゃがちゃんツーリングの略称)に行ってきました。     よくよく考えると、前回のじゃがツーは妻の納車後初ツーリングだったので、およそ1年ぶりです。   私達にとって走りやすいルート(251号線)で、30分程度で到着できるちょうどいい距離感なので、意外と間隔が空いたなという印象ですね。     ツーリングにちょうどいい気候です。   もうすぐ梅雨に入るので、機会を逃さず楽しみたいと思います ...

ReadMore

税金ほか

分掌変更したときの役員退職金について

  法人が役員に支給する退職金で「適正な額」のものは、損金(税法上経費となるもの)の額に算入されます。   従業員の退職金については、法人税において具体的な決まりはありませんが、役員については税務上の取り扱いが決まっています。   役員に支給する退職金(適正な額である場合)は、「原則」として、その具体的な額が確定した日の属する事業年度において、損金の額に算入することができます。   「具体的な額が確定した」とは、一般的には株主総会の決議等によって決定することを言いま ...

ReadMore

医療機関等

オンライン診療等の事例集 第2弾

  昨年8月厚生労働省より遠隔医療を適正かつ幅広く普及させるため、「取組事例集」を公開しています。   事例集には、すでに導入している医療機関について、導入までのプロセス等の事例がまとめられています。   その第2弾が2024年4月に公開されています。   第2弾の事例集には15件の事例が紹介されています。   気になる方は以下よりご確認いただければと思います。   オンライン診療その他の遠隔診療に関する事例集(令和6年4月)|厚生労働省 &nb ...

ReadMore

ライフ

バイク乗車に関するマイルール

  バイクは楽しいのですが、事故があった場合、車の事故より被害が大きくなる可能性があります。 バイクに限らず車もそうなのでしょうが、鉄の塊を操作するわけですから、そのことを意識し細心の注意で乗る必要がありますね。 何事もリスクを0にすることはできませんが、0に近づける努力は必要です。 そのために、バイク乗車についてのマイルールを設けています。 いくつか列挙してみます。     ◯◯は乗らない 夜 雨(雨予報) 通勤時間帯 上記については、乗らないようにしています。 できれば乗 ...

ReadMore

税金ほか

相続税での勘違い

  相続税は誰しもがかかるわけではないので、どちらかというと馴染みがない税金の1つです。 そういったことから勘違いされている内容をときどき見聞きします。 いくつかピックアップしてみます。     子がいなければ配偶者のみが相続人 配偶者は必ず相続人になるのは認識している方も多いかと思います。 なので、子がいなければ配偶者のみが相続人となると考える方もいらっしゃいますが、そうではありません。 民法で相続人の優先順位が定められているのですが、その順位に配偶者は入っておらず、民法上 ...

ReadMore

ライフ

スイカゲームからの学び

  以前記事にしたスイカゲーム。 最近では家族が揃っているとき、家族みんなでやっています。 シンプルで平和なゲームですが、学びもあります(少し無理やりですが、、)。 少しあげてみます。     順番、段取り大事 何事もその順番や段取りが大事であることが多いです。 シンプルなゲームですが、シンプルだけにそのことをよく理解できます。 同じ種類のフルーツをあわせて「シンカ」させるのですが、隣り合うフルーツが大事だったりします。 基本的には大きさの順で並べていけばいいのですが、そう単 ...

ReadMore

長崎

長崎県公式LINEお友だち限定!プレゼントキャンペーン実施

  県政情報をより多くの方に届けるため、長崎県公式LINEの登録者を増やすためにキャンペーンが実施されます。   長崎県公式LINE「お友だち限定」のプレゼントキャンペーン内容 登録後に送られてくるアンケートに回答していただいた方の中から、抽選で10名の方に5,000円相当の県産品セット(長崎和牛または長崎俵物)をお送りする 応募期間 2024年5月25日(土)から2024年7月7日(日)   当選人数が10名なので確率は低めかもしれませんね。。 もう一声ほしいところですが、 ...

ReadMore

税金ほか

10月からの社会保険適用拡大について(厚労省コンテンツ)

  年金制度の改正により、2024年10月から厚生年金の被保険者数50人超規模の適用事業者も、週の所定労働時間が20時間以上など一定の加入要件を満たしているパートタイマー等が社会保険に加入することとなります。   このようなことから、適用拡大への対応は早期に行う必要があります。   厚生労働省はこれに関連して「社会保険適用拡大特設サイト」をリニューアルしており、適用拡大に関する広報コンテンツを公開しました。   適用拡大の対象となる事業所については、これを活用して早 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-ライフ