- HOME >
- 平川吉輝
平川吉輝
税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から
日毎日更新中。
定期的に実施されている「長崎和牛消費拡大キャンペーン」が実施中です。 去年もそうだったのですが、チェックはしていたものの完全に乗り遅れてしまいました。。 1,000円分のクーポンが長崎県民限定でプレゼントされる取り組みがあったのですが、ちょっと前に確認したらすでに先着数に達し、受付終了となっていました。 家族分申込みができたので4,000円分、、(ガックシ) ただ、抽選応募のほうはまだ実施中です。 長崎和牛消費拡大キャンペーン期間中に長崎和牛を購入・ ...
2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了し、代わりにマイナンバーカードを使用する「マイナ保険証」の本格利用が開始されています。 また、2025年12月1日をもって、今お持ちの健康保険証の利用はできなくなります。 マイナ保険証を保有していない場合には「資格確認書」が必要となりますが、協会けんぽ加入の場合、2025年7月下旬ごろより、一定の方に対し順次発送されます。 資格確認書について(マイナ保険証を使わない場合の受診方法)|厚生労働省 &n ...
先日、友人に手配していただき黒木民宿キャンプ場にいってきました。 前回の記事ではキャンプ場の紹介がほぼできていないので、自身の備忘のためにもちょっと紹介したいと思います。 夏キャンプはとにかく涼しいところがいい、というか涼しいところじゃないと今の夏は過酷極まりないので、そういった意味では、黒木民宿キャンプ場は夏キャンプにおすすめのキャンプ場といえますね。 大村市の黒木渓谷内に位置するキャンプ場で、渓流沿いにあり標高も約400mあるので、気温も2、3℃ ...
相続税の計算方法について記事にしました。 本日は相続税の「按分割合」について確認してみたいと思います。 按分割合とは 相続人がどのように分割したかに関係なく、課税遺産総額を法定相続分に応じて取得したものと仮定して、各人ごとの取得金額にそれぞれ相続税率をかけ、まず相続税の総額を計算します。 そして、相続税の総額を課税価格の合計額に占める各相続人の課税価格の割合であん分した金額が各人ごとの相続税額となります。 この課税価格の合計額に占める各相続人の課税価 ...
税理士試験は年に1回、8月の上旬に行われる試験です。 いつも1週目か2週目の火曜日から木曜日の3日間で行われます。 今年は8月5日から8月7日のようです。 年によってはお盆明けの日程となることもあるので、必ず確認する必要があります(受験する人は必ず確認すると思いますが)。 受験当時、6月決算(8月申告)が多かったので、お盆明けの日程は大変だったことを覚えています。。 今年は8月5日からなので、初日受験のかたはあと1ヶ月です。 1ヶ月前の時期ですと、事前に決めた総合問題や過去問等 ...
相続税の対象となる財産 相続実務で最初にやらなければならないのは、相続人の確定です。 そして、相続税の計算においての最初のステップは、遺産の把握とその価値を把握することです。 課税対象となる財産 相続税の課税対象となる財産は、現金・預貯金、有価証券、土地・建物など、金銭に見積もることができるすべての財産です。 ざっくり分けると次の3つ。 本来の相続財産 被相続人(亡くなった方)が亡くなった時点で所有していた財産 生前の贈与財産 被相続人から生前に贈与された財産(最 ...
以前、iPhoneで文字入力する際、ちょっと便利になる操作について記事にしました。 ダブルタップで「単語の選択」、トリプルタップで「文章の選択」、3本指左スワイプで「動作の取り消し」など、ちょっとしたことですが、知っていると便利なシーンもあったりします。 追加で、ちょっと便利にする設定を少々。 フリック入力をされている方も多いと思います。 フリック入力自体は特に設定なしで利用できますが、「フリックのみ」をオンにしたほうがよ ...
2025年6月24日からiPhoneでもマイナンバーカードを利用できる「iPhoneのマイナンバーカード」の提供が開始されています。 iPhoneにマイナンバーカードを追加することで、マイナポータルへのログインが実物のカード及びパスワードなしで、Face IDやTouch IDを使ってログインできるようになります。 マイナポータルに頻繁にログインすることはないかもしれませんが、地味に便利です。 まだ、スマホのマイナンバーカードの利用は限定的ですが、今 ...
2025年の年末調整では、税制改正により基礎控除、給与所得控除等が見直されます。 これらの改正は、2025年分からの適用ですが、年末調整の手続きについては12月1日以後からの適用となります。 通常通り(年末付近)に行う年末調整であれば、適用時期について気にする必要はありませんが、年末以外のタイミングで実施する年末調整の場合、改正前の基礎控除等を適用することになります。 例えば、死亡による退職を理由に年末調整を行った場合については、その相続人が手続き等 ...
国税庁から発表されている「会社標本調査」という統計データがあります。 内国普通法人から、休業しているなど一定の法人を除いた法人を対象として、4月1日から翌3月31日の間に終了した調査対象法人の各事業年度について、各種データを取りまとめたものとなっています。今年の4月に2023年度分なので、2事業年度後というスケジュールですね。 小売業、卸売業といった業種区分ごとのデータとなっており、その内で医療法人がどれくらいかについてのデータも掲載されています。 ...
黒木民宿キャンプ場に行ってきました。 はじめてのキャンプ場です。 友人に手配していただきました。 今回の黒木民宿キャンプ場は、大村の黒木渓谷にあるキャンプ場で、渓流沿いにあり夏は涼しく、夏キャンプにぴったりですね。 実際、2、3℃は違ったものと思います。 2回目のソログルキャン(同じメンバー)でしたが、今回も楽しい時間でした。 初めていったキャンプ場ですし、レビューしたい内容もあるのですが、長く ...
独立前は仕事中無音であることがほとんどでしたが、独立後は状況に応じてBGMを流すようになりました。 もちろん、無音で過ごすこともありますが、その時々で使い分けています。 ちょっと前まではYouTubeやアニメを流していることが多かったのですが、最近はAmazonのAudibleを聞き流したりしています。あと、移動中なども。 最近のAudibleの利用の仕方としては、いつでも聴けると思うと、逆に時々しか聴いていないという期間が出てきたりするもので、この月は「Audi ...