平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

税金ほか

年調減税における定額減税対象額について

  給与支払者のもとで、定額減税の適用を受ける人の範囲について以前記事にしました。   給与計算時の定額減税は、①月次減税、②年調減税、2つの方法(タイミング)で実施されます。   年調減税とは、具体的には年末調整の対象者で、2024年中に支払の確定した給与等をもとに計算した「年調所得税額」がある人について、その年調所得税額から年調減税額を控除して行うことになっています(合計所得金額が1,805万円を超えると見込まれる人は控除しません)。     上記の「 ...

独立

住信SBIネット銀行でPay-easy(ペイジー)の取扱い開始

現在、自分の会社の銀行口座は住信SBIネット銀行をメイン口座、ゆうちょ銀行をサブ口座として利用しています。   個人でも利用しているネット銀行の中から法人口座を開設しようと思って、当初楽天銀行の法人口座をメイン口座にと考えていたのですが、審査落ちしてしまいました。。   次の候補として住信SBIネット銀行の法人口座の申し込みを行い無事開設できたので、しばらく住信SBIネット銀行のみを利用していましたが、税金納付(ダイレクト納付)用にゆうちょ銀行の法人口座を開設した次第です。 &nbsp ...

税金ほか

簡易インボイスを交付できる業種について

  簡易インボイス(適格簡易請求書)とは、記載項目が少し省略されたインボイスのことです。 簡易にできるならそっちのほうがいいと思いますが、簡易インボイスは誰でも交付できるというわけではなく特定の業種に限って交付できるものとなっています。 簡易インボイスが発行できるのは、不特定かつ多数の者に対して行われる事業に限られます。   国税庁のQ&Aに簡易インボイスを発行できる業種として挙げられているのは次のとおり。 小売業 飲食店業 写真業 旅行業 タクシー業 駐車場業(不特定かつ多数 ...

ライフ

バイクの1年点検に行ってきました

  先日、バイクの1年点検に行ってきました。 前回の半年点検のときと同様ではありますが、乗車機会はそう多くありませんでしたので、走行距離は少なめだと思います。   ただ、走行距離が少ないから問題ないということではありません。 時間の経過による劣化等もあります。   バイクに限らず、使わなくても衰えるものはありますから。 点検(確認)することで、それに気づくことができます。   点検は悪い箇所や異常がないか確認するものですが、現状を把握することもできます。 今のままで ...

医療機関等

医療法人の経営情報報告の状況について②

医療法の改正により、医療法人に関する情報の調査等に伴う新たな制度が施行されています。   厚労省によると2023年8月決算の医療法人のうち報告を済ませているのは全体の24.5%とのこと、加えて、G-MISによる報告はその1/3程度となっていることを以前記事にしました。   思ったより報告割合が少ないなと感じておりますが、これについて厚労省は各自治体に対して、徹底を求める事務連絡を発出しました。   書面での状況確認 改善されない場合には医療法第64場第1項等に基づいた必要措置 ...

税金ほか

遺留分侵害額請求があった場合の相続税申告

    遺留分とは 民法では、亡くなった方(被相続人)は自己の財産を遺言により自由に定めることを認めていますが、一方で被相続人の死後において遺族の生活を保障するために、相続財産の一定部分を一定範囲の遺族のために留保させる遺留分の制度も設けられています。 遺留分とは、被相続人からみれば、財産処分の自由に対する制約であり、相続人からみれば、相続により期待できる最小限度の確保ということになります。   遺留分侵害額請求 遺留分を侵害された相続人は、侵害された遺留分について請求する権 ...

ライフ 長崎

はじめての矢上普賢岳

    以前、娘から見せてもらったリーフレットで気になっていたふげんさん(矢上普賢岳)に、いつもキャンプなどご一緒させてもらっているパパ友さんと登ってきました。     考えてみると、山に登るのは久しぶりです(思えば2022年の多良の森トレイルランニング以来ですね。。)。   難易度もそう高くないのだろうと思っていましたが、トレーニングをまったくしていない状態ではそれなりにハードでした。。       いろいろと予定外のことも ...

税金ほか

相続の遺留分とは

    遺留分とは 民法では、亡くなった方(被相続人)は自己の財産を遺言により自由に定めることを認めていますが、一方で被相続人の死後において遺族の生活を保障するために、相続財産の一定部分を一定範囲の遺族のために留保させる遺留分の制度も設けられています。 遺留分とは、被相続人からみれば、財産処分の自由に対する制約であり、相続人からみれば、相続により期待できる最小限度の確保ということになります。   遺留分権利者と遺留分の割合 この遺留分を有する相続人は、配偶者、子(代襲相続人含 ...

ライフ 長崎

結の浜ツーリング【夫婦ツーリング】

1ヶ月ぶりに夫婦ツーリングに行ってきました。 特に行き先があるわけではないので、いつもの251ツーリング(私達夫婦が勝手に呼んでいるコース)の予定で出発しましたが、最近キャンプでお世話になっている結の浜に行ってみることにしました。バイクで行くのは初めてなのでいいかなと。 あと、近々キャンプ計画があるので、サイト候補地の状況確認も兼ねて。         到着し、ただ、コーヒー飲んで、海を眺めるだけの時間でしたが、ゆっくりとした贅沢な時間でした。   キャン ...

投資・節約・お金 税金ほか

小規模企業共済の払込区分の変更について

    払込区分の変更手続きの流れ 小規模企業共済の掛金の払込区分は、月払い、年払い、半年払いがありますが、様々な理由で当初の払込区分から変更したいということもあるかと思います。 もちろん変更は可能です。 今は書面での手続きに加えてオンラインでもできるようになっています。     前納がある場合のスケジュール 例えば、現在年払い(前納がある場合)から月払いに変更するケースを確認してみたいと思います。 10月年払いで、翌年の9月まで前納あり。 次の10月から、月払いに ...

税金ほか

代償分割が行われた場合の課税関係

    代償分割とは   代償分割とは、遺産の分割に当たって共同相続人などのうちの1人または数人に相続財産を現物で取得させ、その現物を取得した人が他の共同相続人などに対して債務を負担するもので現物分割が困難な場合に行われる方法をいいます。   代償分割の場合の課税価格   この場合の課税価格の計算は次のとおりです。 代償財産を交付した人の課税価格は、相続または遺贈により取得した現物の財産の価額から交付した代償財産の価額を控除した金額 代償財産の交付を受けた ...

投資・節約・お金

iDeCo(個人型確定拠出年金)について③

  以前、iDeCoの加入方法、受け取りまでの流れについて記事にしました。   今回はiDeCoの税制優遇措置について確認してみたいと思います。   iDeCoは、掛け金の拠出時、運用時、給付時、それぞれで税制の優遇措置が設けられています。 掛金が全額所得控除 掛金の全額が小規模企業共済等掛金控除の対象となります 運用益は非課税で再投資 一般口座、特定口座による運用では、運用益に対して20.315%の税率で課税されるのに対し、iDeCoにおいては、運用益は非課税で再投資されま ...