投資・節約・お金

私が使っている年会費(実質)無料のクレジットカード④

私が使っているクレジットカードを紹介するシリーズ4回目。

これまでと違い、単純な年会費無料ではなく、条件に合致する方について「実質」無料となるクレジットカードです。

 

今回、ご紹介するのは Amazon Mastercard ゴールド です。

 

AmazonのHPより

Amazon Mastercard ゴールド (以下、ゴールドカード)は年会費11,000円のクレジットカードです。

Amazon Mastercard クラシックの間違いじゃないの?と思われる方もいるかもしれません。

たしかに、Amazon Mastercard クラシック(以下、クラシック)は、初年度年会費無料で、2年目以降も年1回の利用で無料になるので、Amazonで買い物をする人であれば、「実質」年会費無料のカードといえます。

クラシックも実質無料でオススメですし、ゴールドをいきなり申し込むのではなく、クラシックからの切り替えがいいと思っていますが(クラシックは、入会特典のポイントが付く場合がほとんどですので)、今回紹介するのは、一定の条件の方については、ゴールドカードの方がオススメとなる場合がある、という内容となっております。

 

対象となる方

対象となるのは以下の方

プライム会員の方(特に会費を年払いで支払っている)

Amazonで頻繁に買い物をする方

このゴールドカードには、Amazonプライム会員の特典が無料で付きます。

プライム会員の年会費は、以前は3,900円だったのですが、2019年の4月に4,900円に値上げになりました。

なので、今すでに会費を負担している人にとっては、その分だけ実質値引きとも言えると思います。

ただ、これでは年会費11,000円の負担の方がまだ大きいです。

 

実質無料にする裏技

上記の対象の方で、次の条件が問題なければ、実質年会費無料とすることができます(プライム会員の会費4,900円より負担が少ないという意味です)。

支払い方法「マイ・ペイすリボ」を選択

カード申込時に、「マイ・ペイすリボ」というリボ払いを選択することで、年会費11,000円が半額の5,500円となります。

リボ払いは絶対にオススメしませんが、申込後にリボ払いになる金額(初期設定30,000円)をカードの利用上限額まで引き上げることで、1回払いと同様の支払い方法になります。当然、金利負担もありません。

そもそもリボ払いに抵抗があるのであれば、この方法はオススメしませんので、クラシックのほうがいいと思います。

また、何か信用情報を用いる審査(クレジットカード、各種ローンなど)を検討している方で、少しでも気になるという方は、時期をずらして検討されたほうが良いと思います。

本家、三井住友カードにおいて、このマイ・ペイすリボの改悪(金利負担がないと半額にならない)があっていますが、今のところこのカードは改悪の対象外となっております。

今後、条件改悪があった場合は、使い方を工夫するか、カードの解約が必要となるかもしれません。

 

WEB明細書サービスを利用

WEB明細書サービスとは、紙のカード利用明細書に代えて、パソコン・スマホで明細書を確認するサービスです。

ゴールドカードの場合、最大1,100円の割引となります。

1,100円になる条件は、

年6回以上の請求がある方

なので、前述の通り、Amazonで頻繁に(年6回請求がある)買い物をする方が対象となります。

確かこの割引は、2年目以降なので、初年度はその分負担がかかりますが、プライム会員の年会費については、ゴールドカードを作った場合、未経過分が返金となります。なので、プライム会員の会費を払っている方であれば、ほとんどが初年度から実質無料になると思います。

 

まとめ

プライム会員の年会費が3,900円から値上がりして4,900円になったことで、検討できるようになった裏技です。

11,000円の会費が、2年目以降4,400円となり、プライム会員の会費負担より500円安くすみます。

そして、Amazonでの買い物については、2.5%のポイントが付きます。

プライム会員で会費を負担しており、Amazonで買い物をそれなりにされる方であれば、検討してもいいカードではないでしょうか。

条件に該当する方はご検討いただければと思います。

  • Amazon Mastercard ゴールド
  • Amazon Mastercard クラシック

 

.

【編集後記】
しばらく在庫なしでしたが、昨日サイトをチェックしてみると、在庫ありになっていたので、Switch注文しちゃいました。
6月下旬に届くようです。楽しみです。
娘も、妻も、私も。

ライフ 投資・節約・お金

SBI証券の新Vポイント以降後の手続きなど

  SBI証券ではVポイントをメインポイントに設定しております。 TポイントとVポイントの統合後は、統合前のVポイントでのポイント付与は2024年9月集計をもって終了する予定であるため、メインポイント設定を青と黄色のVポイントへの変更する必要があります。     変更手続について確認してみます。 ログイン後の画面の「ポイント管理」か「お客様情報 設定・変更」のポイントサービスのメインポイント設定から手続します。     「利用を開始する」を選択。 &nbs ...

ReadMore

ライフ

家族で楽しむゲームを買ってみた

  何かのテレビでSwitchのゲームが紹介されていて、これは娘たちと楽しめそうだなと思い買ってみました。   数年前に販売開始されたゲームのようですが、私はその番組ではじめて知りました。   「PICO PARK」   めちゃくちゃ簡単というわけではないですが(親も子も)、操作が単純なのでなかなか楽しめました。   2人から8人まで遊べるゲームですが、様々なギミックが用意されていて、いずれも協力してプレイしないとクリアできないようになっています。 &nb ...

ReadMore

ライフ

カレンダーで連休を確認しなくなった

独立後、3回目のゴールデンウィーク。 前年と同様ですが、遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です。   連休直前になると、娘たちの予定もあるので流石に認識しますが、次の連休がどうなるかなど確認することはなくなりました。   勤務時代、丸々休めることはないにしても、連休を待ち遠しく感じていたこともありました。 今はどうかというと、娘たちも休みなので連休はうれしいのですが、待ち遠しいとは思わなくなっていますね。   独立後は、暦通りでなくてもいいので平日に動くこともできます。 ...

ReadMore

ライフ

Dropboxに保存したPDFデータが削除できない場合の対処

  Dropboxを利用してデータ共有をしています。 共有しているフォルダに、不意に保存されたPDFデータ(Amazon関係?)が移動も削除もできないとの連絡があり、それぞれ試してみましたが、確かにできません。   調べてみたところ、同様の状況で調べている方もいるようで、いくつか方法が掲載されていましたが、今回のデータについては解決しませんでした。   データの内容、保存先の状況等で解決方法も異なるのでしょう。   今回のデータ(APznza…で始まるデータ)はDr ...

ReadMore

税金ほか

ダイレクト納付の期日指定納付の変更等について

  ダイレクト納付では、即時納付または期日を指定して納付することができますが、手続き後に変更したいということもあるかと思います。   即時納付の場合、文字通り即時に納付手続きがされるので、変更等はできませんが、期日指定納付の場合は、期日を変更したり即時納付に変更することも可能です。   期日指定納付をした際のメッセージボックスを開いて、ダイレクト納付の期日指定を一旦取り消し、再度期日を指定することができます。   また、ダイレクト納付ではなく納付書での現金納付に変更 ...

ReadMore

長崎

長崎和牛消費拡大キャンペーン実施

  全国の長崎和牛指定店・協力店で、長崎和牛の消費拡大のためキャンペーンが実施されます。 また、このキャンペーンにおいて、長崎県民限定となりますが、1,000円分のデジタルクーポンがプレゼントされる取り組みもあるようです。   長崎和牛消費拡大キャンペーン概要 期間中に長崎和牛を購入・食事された方の中から、抽選で200名に長崎和牛5,000円相当と焼肉のたれ(80ml) 長崎和牛1,000円割引クーポン概要 上記キャンペーンにおいて長崎和牛を1,000円以上購入・食事された長崎県民の方 ...

ReadMore

税金ほか

国民年金のオンライン申請について

  国民年金に関する各種手続きがオンラインでの電子申請が可能になっています。   具体的にはマイナポータルを利用して以下の手続きを行うことができます。 国民年金第1号被保険者資格取得(種別変更)の手続き。 国民年金保険料免除・納付猶予の手続き。 国民年金保険料学生納付特例の手続き。 国民年金付加保険料納付申出(辞退)の手続き。 国民年金保険料該当(非該当)の手続き。 国民年金保険料の産前産後免除の手続き。 国民年金保険料の口座振替申請の手続き。   休日、夜間でも時間にとらわ ...

ReadMore

税金ほか

2割特例後に簡易課税制度を選択する場合の届出の提出期限について

  免税事業者がインボイス発行事業者の登録申請を行った場合、登録を受けた日から課税事業者となることができる経過措置が設けられています。   この経過措置の適用を受ける場合には、登録開始日を含む課税期間中に簡易課税を選択する届出書を提出ことにより、その課税期間から簡易課税制度を適用できることとなっています。   また、いわゆる2割特例の適用を受けたインボイス発行事業者が、簡易課税を選択する届出書をその適用を受けた課税期間の翌課税期間中に提出したときは、その提出した日の属する課税 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-投資・節約・お金