税金ほか

自宅兼事務所の固定資産税按分について

フリーランスの方で、自宅を事務所にしているケースもあるかと思います。

その場合、事業で使用している部分については経費にすることができます。

持ち家であれば、建物等の減価償却費、固定資産税、それ以外にも水道光熱費や火災保険料など、事業で使用しているものについては、経費にすることができます。

本日は、経費にできるもののうち固定資産税について記事にしてみたいと思います。

 

 

 

自宅(持ち家)事務所なら固定資産税も経費にできる

 

フリーランスの方で、持ち家を自宅兼事務所としている場合には、課税される固定資産税を経費にすることができます。

ただ、当然そこで生活もしているわけですから、そのすべてが事業用であるということはないはずです。

なので、固定資産税についてもすべてを経費にできるわけではありません(それ以外の経費も同様)。

 

 

経費にできるのは事業で使っている割合だけ

 

自宅兼事務所の固定資産税を経費にする場合は、合理的に見積もった事業割合の分だけを経費にすることになります。

固定資産税の事業割合を計算する際は、面積で按分するのが一般的です。

面積以外でも合理的な方法で見積もることが適当であれば、それでも構いませんが、ほぼすべてのケースが面積按分のような気がします。

 

対象資産に償却資産がある場合は注意

 

自治体によって様式は多少異なると思いますが、固定資産税の課税対象に土地・家屋・償却資産がある場合、その合計額が記載されていることがほとんどだと思います。

その際、上記の按分計算には注意が必要です。

土地・家屋については、合理的な方法で按分するのですが、固定資産税の年税額に対して割合を乗じてしまうとおかしなことになってしまいます。

償却資産については、そもそも事業者だけが課税対象となっているので、課税されている税額はすべて事業の経費となるべきものです。

なので、按分計算する際は、償却資産分の税額を除いた「土地・家屋部分」についてのみに行うようご注意いただければと思います。

 


【編集後記】
今日は午後から面談1件の予定のみ。
その前後で妻と買い物。
帰りの道中で、AirPods Proを紛失したと思い一瞬焦りましたが、いつもと違うところに収納しているだけでした。。よかったです。

あと、はじめてワークマンにいきました(今日は何も買いませんでしたが)。
近所あるあるかもしれませんが、いつでも行けると思ったら、あまり行かないものですね。
また、ゆっくりみれるときに行ってみようと思います。

税金ほか

国外財産調書について

その年の12月31日現在、一定の要件に該当すると、国外財産調書という資料を作成して、税務署へ提出することになっています。   要件は、次のとおり(どちらにも該当する必要があります)。 日本の居住者(日本国籍がない一定の個人を除く)であること 1が保有する国外財産の価値総額が5,000万円を超えていること     例えば国外財産とは次のようなものです。 国外に所在する不動産 国外に所在する銀行に預け入れをしている預金等 国外に所在する証券会社等で口座開設した一定の有価証券等 & ...

ReadMore

医療機関等

マイナ保険証の利用促進について

  2024年5月から7月にかけて、マイナ保険証の利用促進を目的に「集中取組月間」としての取り組みが実施されると厚労省から発表がなされています。   具体的には、医療現場における利用率アップ対策の施策として、医療機関と薬局に対して一時金が支給されます。 この一時金は、昨年10月と比較して利用人数が増加した施設に対して、最大10万円(病院は20万円)が支給されます。支給額は利用人数の増加量に応じて決定され、一定の小規模施設については、その規模を考慮した区分が設けられています。 &nbsp ...

ReadMore

税金ほか

財産債務調書の提出期限について

  一定の要件に該当すると、その年の12月31日現在に保有している財産や債務の明細(財産債務調書)を作成し、税務署へ提出することになっています。   提出対象者は次の1または2に該当する人です。 所得税の確定申告書を提出する必要がある方または一定の還付申告書を提出できる方で、その年の退職所得を除く各所得金額の合計額が2,000万円を超え、かつ、その年の12月31日において価値総額1億円以上の有価証券または価値総額3億円以上の資産を有する方  その年の12月31日現在、価値総額 ...

ReadMore

税金ほか

定額減税事務の留意点について

  6月からスタートする月次減税事務の実務上の留意点について確認してみます。     扶養家族は書類で確認 定額減税額は給与の支給を受ける本人とその扶養家族の人数の合計で決定します。 この扶養家族の人数は、最初の月次減税事務を行うまでに提出された扶養控除等申告書等の書類で、その提出日の現況で把握します。 計算された月次減税額を6月1日以後最初に支払う給与等に係る源泉徴収税額から控除していきますが、控除しきれない場合には、以後2024年中に支払う給与等に係る源泉徴収税額から順次 ...

ReadMore

ライフ 投資・節約・お金

SBI証券の新Vポイント以降後の手続きなど

  SBI証券ではVポイントをメインポイントに設定しております。 TポイントとVポイントの統合後は、統合前のVポイントでのポイント付与は2024年9月集計をもって終了する予定であるため、メインポイント設定を青と黄色のVポイントへの変更する必要があります。     変更手続について確認してみます。 ログイン後の画面の「ポイント管理」か「お客様情報 設定・変更」のポイントサービスのメインポイント設定から手続します。     「利用を開始する」を選択。 &nbs ...

ReadMore

ライフ

家族で楽しむゲームを買ってみた

  何かのテレビでSwitchのゲームが紹介されていて、これは娘たちと楽しめそうだなと思い買ってみました。   数年前に販売開始されたゲームのようですが、私はその番組ではじめて知りました。   「PICO PARK」   めちゃくちゃ簡単というわけではないですが(親も子も)、操作が単純なのでなかなか楽しめました。   2人から8人まで遊べるゲームですが、様々なギミックが用意されていて、いずれも協力してプレイしないとクリアできないようになっています。 &nb ...

ReadMore

ライフ

カレンダーで連休を確認しなくなった

独立後、3回目のゴールデンウィーク。 前年と同様ですが、遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です。   連休直前になると、娘たちの予定もあるので流石に認識しますが、次の連休がどうなるかなど確認することはなくなりました。   勤務時代、丸々休めることはないにしても、連休を待ち遠しく感じていたこともありました。 今はどうかというと、娘たちも休みなので連休はうれしいのですが、待ち遠しいとは思わなくなっていますね。   独立後は、暦通りでなくてもいいので平日に動くこともできます。 ...

ReadMore

ライフ

Dropboxに保存したPDFデータが削除できない場合の対処

  Dropboxを利用してデータ共有をしています。 共有しているフォルダに、不意に保存されたPDFデータ(Amazon関係?)が移動も削除もできないとの連絡があり、それぞれ試してみましたが、確かにできません。   調べてみたところ、同様の状況で調べている方もいるようで、いくつか方法が掲載されていましたが、今回のデータについては解決しませんでした。   データの内容、保存先の状況等で解決方法も異なるのでしょう。   今回のデータ(APznza…で始まるデータ)はDr ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-税金ほか