ライフ

googleフォトの自動追加の一時停止|アルバムは20,000個までの制限あり

googleフォトを利用しております。

2021年6月からは無料で無制限の保存ではなくなりましたが、今のところそのまま使い続けるつもりです。

 

娘たちのアルバムを作り、そのアルバムを妻・義母とも共有しております。

設定しておけば、googleの顔認識でそのアルバムに自動追加されていくので、時々メンテナンスするだけで勝手に写真や動画が増えていきます。

メンテナンスといっても、顔認識で自動追加されていない写真を手動で追加するだけです。

 

ただ、最近、新しい写真が全然追加されないことに気付き、アルバムをみてみると、自動追加が一時停止の状態になっていました。

 

 

どうやら、データが上限の20,000個に達していたことが原因のようでした。

 

 

そこで、自動追加されなくなったぐらいの写真から、別のアルバムを作成し共有・自動追加するよう考えました。

 

ですが、手順を間違えてしまい、最初は思惑通りにいきませんでした。

 

どこがいけなかったかというと、アルバムを作成した直後に選択する項目を、「人物やペットを選択」を選んだことが原因でした。

 

 

この段階では、下の「写真を選択」が正解のようです。

 

 

そうしないと、旧アルバムにある写真と重複して自動追加されてしまうことになります。

今回、自動追加したいのは、旧アルバムで自動追加されなくなった日付以降の写真を対象としたかったので、思っていたのと違う感じになってしまいました。なので、いったんそのアルバムは削除。

 

正しい手順としては、まず、上記の「写真を選択」を選択し、自動追加されなくなった日付以降の写真を追加します。

 

その後、右上の「・」が3つ縦に並んだメニューから、オプションを選択します。

 

オプションの写真の自動追加の下の「+」をクリックし、自動追加したい人物(私の場合は娘たち)を選択。

 

 

そして、気をつけないといけないのは、右上の「既存の写真も追加する」にチェックを付けないことです。

 

 

これで、最初に追加した写真の日付以降のものだけが自動追加されるようです。

 

googleフォトを利用されていて、アルバムに自動追加をし、データが20,000個に達した方の参考になれば幸いです。あまりいないかもしれませんが。。


【編集後記】
昨日、今日と雨がひどいです。
各地で被害も出ております。
対象地域の方はお気をつけいただければと思います。

ライフ

とりあえず、キャッチボールとトスバッティング

先日、ソフトボールの練習がありました。 全体としては、雨予報のため中止になったのですが、連絡がつかず来られる方もいる可能性があったので、時間通りに現地入りしておりました。 前日からの雨で、グラウンドのコンディションはあまりいいとは言えず、できることは限られています。 で、とりあえずキャッチボール、その後トスバッティングとなったのですが。   そんな中でも、いくつかの気づきがありました。   そのときの環境、状況で、できることが限定されていたとしても、何かできることはあるのだと思います。 ...

ReadMore

ライフ

不具合、トラブルは必ずあると想定しておく②

仕事、それ以外においても、不具合やトラブルは起きることはあります。   今回ブログで、不具合がありました。 このブログはWordPressを利用し、自分で運用・管理しているので、不具合についても基本的には自分で対処しなければなりません。   対処といっても、特別なスキルがあるわけではないので、できることは基本的なことです。。   ・調べる(検索する) ・調べた内容を試す   基本的にはトライ・アンド・エラーで原因を探すことしかできないですし、すべてに対処できるとも限 ...

ReadMore

税金ほか

インボイス発行事業者の登録、10月1日を登録日とするためには9月30日までに提出

  2023年10月1日からインボイス制度がスタートします。   税制改正により、10月1日を登録日とする場合であっても、9月30日までに申請書を提出すればよいことになりました。   2023年9月30日は土曜日ですが、当日が土曜日だからといって、翌営業日等に延期されるわけではありません。   10月1日を登録日としたい場合には、文字通り9月30日(土)が申請書の提出期限となります。   郵送で提出する場合には、2023年9月30日の通信日付印があればOK ...

ReadMore

税金ほか

法人税の予定納税について

  予定納税とは、簡単にいうと「税金の前払い」です。 以前、所得税などの予定納税について記事にしていますが、法人税にも予定納税はあります。 仮決算による中間申告もありますが、本日は前事業年度の実績によるものについて確認してみましょう。   他の税目の予定納税と同じように、予定納税が必要となる基準額があります。 前事業年度の法人税額(年額):20万円超   なので、前事業年度の法人税額が20万円以下の場合は、予定申告不要となり確定申告1回での納付となります。   予定 ...

ReadMore

ライフ

トイレ掃除の習慣化で感じている「コツコツ」の大切さ

去年の10月頃からトイレ掃除を習慣としています。 もうすぐ1年経ちます。   トイレ掃除に限ったことではないですが、日々の習慣などを通して、なんだかんだでコツコツやるのって大事だなと感じています。 短期集中、一気に、まとめて、の方がいいこともあるかと思いますが、コツコツやることの効果を感じているところです。   まず、日々コツコツやるので、1回あたりはちょっとずつで良くなることが多いです。 まとめてやろうとすると、ヨイショと気合をいれたり、やらなきゃと思ったり、時には億劫になることもあ ...

ReadMore

ライフ

仕事場で使っているアウトドア用品(最近のお気に入り)

    仕事スペースや、仕事をするときに利用しているアウトドア用品がいくつかあります。   アウトドア用品だと、移動することが想定されていたりするので、使う場所を固定しないので重宝します(といいながら定位置にいることが多いのですが。)。   テーブルや椅子などが主なものですが、最近導入したものでお気に入りのものを1つご紹介します。   こちら。 HAGOOGI 多機能キャンプ扇風機   モバイルバッテリー搭載の扇風機なのですが、仕事場で使っている ...

ReadMore

ライフ

スケジュール管理で意識していること(備忘録)

  独立後は勤務していた頃と比較すると、割と余白のあるスケジュールで過ごすことができています。 ですが、意識しておかないと思わぬ方向に進んでいくこともあります(最近少しその傾向に、、、)。 なので自分への備忘録として、スケジュール管理で意識しておきたいなと思うことを書いてみます。     予定を入れすぎない どうしても量が多いと調整できない、しづらいということはあります。 また、急な予定や抗えないことがいつ起こるかわかりません。 そういった意味でも余白は持っておきたいところで ...

ReadMore

税金ほか

親会社等へ支払う配当源泉が10月から不要に

  完全子法人株式等や関連法人の株式等に係る配当等については、法人税がほとんど課税されないようになっています。 なので、源泉徴収した税額がそのまま還付されるというケースが多く生じていました。   事務負担の軽減や多額の還付加算金、また源泉徴収制度の趣旨等をふまえて、令和4年度税制改正において見直しが行われました。   この改正で配当等に係る源泉徴収が不要となる法人は、次のいずれかの配当等を受け取る一定の法人となります。 完全子法人株式等(株式等保有割合100%)該当する株式等 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-ライフ