ライフ

パソコン用のモニターでFireTVスティックを使う

 

FireTVは基本的にテレビに接続して利用するデバイスです(ティーヴィーってついてますし、、)。

 

ですが、テレビだけでなくパソコン用のモニターでも使うことができます。

 

利用しているモニターに入力用のHDMI端子が付いていれば利用することが可能です(ない場合でも変換プラグ等で使えるようにすることも可能かもしれませんが、試したことはありません)。

 

 

先日、AmazonのタイムセールでFireTV stickが半額近くになっていたので購入しておりました。

 

リモコンの調子がおかしくなっていたリビング用と私のモニターにつなぐようにと、2つ購入してみました。

Fire TV Stick のリモコンが効かなくなったときの対応策

    Fire TV Stick、愛用しています。 現在使用しているのは、2台目なのですが、最近ボタンの調子が悪いというか、効かなくなってしまいました。 1台目のときに効かなくな ...

続きを見る

 

リビングにあるテレビは4K対応ではないので、こちら。

 

 

そして、私が利用してるモニターは4Kモニターなので、こちらを。

 

 

基本的には、HDMI端子に接続するだけで利用することができます。

 

 

私が利用しているLGのモニターの場合、裏側にHDMI端子が4つあります。

 

LGのホームページより

 

空いているところに接続するだけです。

 

ちなみにパソコンについているHDMI端子は、出力用の端子です。パソコンでは利用できませんのでご注意いただければと思います。

 

 

初めて接続する際に、画面がでてきますので、指示に従って手続きすることで、設定についても比較的かんたんに完了させることができると思います。

 

FireTVを購入する方はAmazonのアカウントをお持ちでプライム会員の方がほとんどだと思いますが、アカウント情報がすでに登録されているようで、設定の際にアカウント情報を再度入力する必要はないようです。接続してしばらくすると自分の名前が表示されました。

 

 

 

 

 

 

数回のステップだけで観れるようになります。

 

 

 

 

 

 

FireTVで観れる動画は、パソコンのブラウザで観ることも出来るので、わざわざFireTVスティックを接続する必要もないのかもしれませんが、せっかく4Kモニターがあるので試してみたかったのと、リモコン操作で扱えるようになるのが、地味にメリットだと感じて設置してみることにしました。

 

ご興味があればお試しいただければと思います。

 


【編集後記】
しばらく自主規制していたのですが、久しぶりにNetflix視聴。
今はヴィンチェンツォを観ています。
BGM代わりに、ながらでみれればいいのですが、韓国語がわからないので、結局そっちみちゃってます。
ついつい次のエピソードに行きたくなるので、また、規制をかけることになると思います。。

税金ほか

インボイス発行事業者が亡くなったときのあれこれ

  インボイス発行事業者が亡くなり、相続によってその事業を引き継ぐ場合のインボイスに関係する手続きについて確認してみたいと思います。   インボイス発行事業者である個人が亡くなり相続が発生した場合、まず、相続人は「適格請求書発行事業者の死亡届書」を提出する必要があります。   次のいずれか早い日に、亡くなった方のインボイス発行事業者の効力は失われます。 届出書の提出日の翌日 インボイス発行事業者の死亡日の翌日から4ヶ月を経過した日   また、相続人が事業を継承した場 ...

ReadMore

税金ほか

財産債務調書の改正内容について

  令和4年度税制改正において、令和5年分以後の財産債務調書の提出義務者等について見直されています。   主な改正内容を簡潔にまとめると次のとおり。 提出義務者の範囲に財産価額の合計が10億円以上の者を追加(所得要件なし) 提出期限を翌年6月30日(改正前:翌年3月15日) 記載を省略できる家庭用動産の取得価額基準を300万円未満(改正前:100万円未満)   これまでは、「確定申告不要」or「所得金額の合計額2,000万円以下」の場合は、財産債務調書の提出不要と判断できまし ...

ReadMore

ライフ 長崎

日吉自然の家へ行ってきました②

  2日目は「朝のつどい」から。   グラウンドに集合し、ラジオ体操からスタートしました。   ラジオ体操、久しぶりにしましたがなかなかいい運動になりますね。       その後、宿泊した部屋周辺の清掃を済ませ、朝食へ。     朝食後、部屋の点検。 布団がきちんとたためているかなどのチェックがあります。 とりあえず、無事合格しました(子どもたちの部屋については、親の手助けがだいぶ入りましたが、、、)。   &nbs ...

ReadMore

ライフ 長崎

日吉自然の家へ行ってきました

  夏に娘が合宿でお世話になった「日吉自然の家」へ行ってきました。 今回1泊2日の日程で、3家族での参加です。   前回はちょっと見るだけでしたが、今回は1泊2日で施設内もしっかり楽しんできました。 私が宿泊する部屋も広々です。 昼頃、入所説明等を受け、まず体育館を利用させてもらいました。   体育館は宿泊する部屋と同じフロアにあります。       お姉ちゃん3人はともに、バスケのチームメイトなので、バスケを中心に、それ以外にもドッジボールや、 ...

ReadMore

税金ほか

買手によるインボイスの修正

  インボイスに誤りがあった場合には、原則として、取引先から修正したインボイスの交付を受けなければなりません。 買手は受け取ったインボイスの修正や追記は認められないこととされていますが、自ら修正等を行っても認められる場合もあります。   記載事項に誤りがある場合の対応 受領したインボイスの記載事項に誤りがある場合において、買手が仕入税額控除の適用を受けたい場合、次のいずれかの対応をとります。 売手であるインボイス発行事業者に、修正したインボイスの交付を求める。 買手がインボイスの記載事 ...

ReadMore

長崎

長崎和牛パスポート デジタルクーポンの配布について

  2021年から配布されている「長崎和牛パスポート」。 2021年は有料販売、2022年はフリーペーパーでの配布でした。 今年は県民だけでなく県外からの観光客等も気軽に利用できるよう、デジタルクーポンになっているようですね。   配布開始 2023年12月1日(金) 利用可能期間 2023年12月1日から2024年3月31日まで 配布箇所 キャンペーン参加の各店舗に設置されている三角POPに記載の専用QRコードを読み取り取得 対象機器 スマートフォンのみ利用可能 デジタルクーポン使用 ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

発行した回数券の期限が切れたときの経理処理について

  ジムやスクール等を運営している事業者が、その利用料について回数券を発行するケースもあるかと思います。 そして、多くの場合その回数券には有効期限の設定があります。   本日は、発行した回数券の有効期限が切れた場合の経理処理等について確認してみます。   まず、回数券を発行して現金を受け取った時点では、原則「売上」とはせずに、「前受金」で処理することになります(他に簡便的に処理する方法もあると思いますが、ここでは割愛します)。 回数券が使用された時点で、その前受金を売上に振り ...

ReadMore

税金ほか

社宅家賃(役員)の取り扱いについて

  以前、従業員に対して社宅等を貸与する場合の取り扱い等について記事にしました。     役員に対して社宅を貸与する場合にも、役員から1ヶ月当たり一定額の家賃(以下、賃貸料相当額)を受け取っていれば、給与として課税されません。   役員に対する社宅については、その床面積等によって賃貸料相当額の取り扱いが異なります。   次の3タイプに分かれます。 小規模な住宅 小規模でない住宅 豪華な住宅   小規模な住宅の場合の賃貸料相当額 次の1から3の合計 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-ライフ