独立

2021年に「夫が開業した」妻へのインタビュー

2021年も本日まで。

この1年を振り返ってみようかと思いましたが、2021年に夫が開業した立場の妻へ、夫が開業したことについて、率直にどう感じたのかインタビューしてみることにしました。

 

 

 

プラスに感じていること

まず、よかったと感じていることについて聞いてみました。

 

朝の時間に余裕ができた

開業するちょっと前(有休消化中)から下の娘を保育園まで送って行くようにしました。

これまでは私が少し早めに出ないといけなかったので、妻が連れて行っておりましたが、家族の時間を最適化できるほうがいいと思い、私がいけるときは送っていくように変えてみました。

保育園を経由して行く必要がなくなり、出発時間が少し遅めでも勤務先に間に合うようになりました。

まず、朝の時間に余裕ができたことをよかったと感じているようです。

朝の時間は貴重ですからね。

 

ときどき家の掃除をしてくれる

家にいる時間が増えたので、気分転換に掃除をする機会が増えました。

最近ではAppleWatchから定期的にスタンドの指示が入るので、それきっかけで階段などを掃除してみたり。

クイックルワイパーでささっとやるだけだったり、あるときはルンバを稼働させるだけだったりではあるのですが、しないよりはいいという感じでしょうか。きっと。

 

晩ごはんを一緒に食べられる

ごはんが一緒に食べられるのがうれしーとかではないです、、

勤務しているときは、特に平日については私が遅れて夕食の時間となることがほとんどだったので、準備や片付けが1回で済みません(片付けは私がやればいいのでしょうが、、)。

色々なことが1回で済むのがいいと感じておられるようです。

 

 

マイナスに感じていること

次にマイナス面について。。

 

漠然とした不安がつきまとう

サラリーマンのときと比較するとやはり不安があるのは間違いないようです。
特に安定収入がなくなるという面で、金銭的な不安は大きいようです。
ボーナスもないですし、、

0スタートではなかったので、いくらか不安は減ったと思いますが、漠然とした不安はあるとのこと。。

 

よく喋る

家で喋りまくっているとのこと。。

まあ、なんとなく自覚はありますが、日中に人と喋る機会が極端に減ったので、誰かとしゃべりたいのかもしれません。

1人でいるのはまったく苦ではないのですが、潜在的に会話を欲しているのかもしれません。

これまでは、同じ課の方が付き合ってくれていたことを再認識しました、、

しかし、これマイナスなのね、、

 

平日に飲みに行くことがある

あと、「金曜日以外の平日に飲みに行く機会が増えたよね」とのこと。

確かに開業している同業の方と飲みに行く機会があり、その際は曜日関係なく日程を決めていたので、そう思ったのでしょう。。行ったの2回だけなんですけどね。

こういう時期だから、飲みに行く機会がそもそも減っていたので、余計にそう感じているのでしょう。

 

まとめ

インタビューの回答を聞いた後に、
「じゃあ、総じてよかったってことね!」とまとめようとしたところ、

「プラス思考やね、、」とのこと。。 (-_-) ← こんな感じで。。

おそらく、プラス面もマイナス面も、開業前後とか関係なく、家のこともっとやってよね!というメッセージなのかもしれません。

インタビューしてよかったです。。

 


■編集後記
娘が今日も自転車に乗りたいというので、2日続けて近くの公園へ。
漕ぎ出しはまだ1人ではできませんが、スタートすればすいすい乗っていました。
ただ、停まるときも1人では不安があるようで、ずっとついていかないといけないので大変です。

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

ライフ 長崎

家族で「金曜ロードショーとジブリ展」へ行ってきました

  2025年4月24日から長崎県美術館で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」へ家族で行ってきました。   九州では長崎が初開催とのことで、混み合うだろうなと思う時間は避けたつもりですが、やっぱり賑わっていましたね。   オープニングの映像(5分程度)からスタートし、金曜ロードショーの歩みを辿りながら、ジブリ作品を紹介する「ヒストリーゾーン」、その後、「風の谷のナウシカ 王蟲の世界へ」、最後にジブリ作品のポスターの中に入って撮影できる「ジブリ映画ポスタースタジオ」、大 ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録を怠っていたせいかもしれない

  いろいろと記録しています。 妻からは趣味やね、と微妙なニュアンスで言われたりしていると、以前記事にしたこともあります。。 仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けています。 が、少し前にちょっとルールを変更し、体重の記録については、毎日記録しなくてもいい運用にしました。 条件を決めて、〇〇のときは前日の記録を踏襲する、というような感じで。   当初はそれでよかったのですが、緩くしてしまった弊害がでてきました。 自分の都合で計測をスルーすることが増え、それに伴い、じ ...

ReadMore

税金ほか

103万円から160万円へ

  扶養の範囲について、所得税に関すること社会保険に関すること、その両方について、ご質問いただく機会はこれまでも多かったのですが、今般の税制改正でそこに関わる内容も含まれていたことから、話題にもなっていました。 とくに、いわゆる「103万円の壁」のライン引き上げについて注目していた方も多いと思います。   最終的に、103万円から160万円に変更になりますが、本日はその中身について少し確認してみたいと思います。   給与所得控除の見直し 給与所得控除の最低保障額が、これまで5 ...

ReadMore

税金ほか

行政書士に対する報酬で源泉徴収が必要となるケース

  源泉徴収義務のある事業者が、弁護士や税理士、社会保険労務士などのいわゆる士業(個人事務所の場合)に対して報酬・料金等を支払うときは、所得税を源泉徴収しなければなりません。   上記、報酬・料金等のうち、士業の業務に対して支払うものについて源泉徴収が必要となる士業については限定されており、その中に行政書士は列挙されていません。   なので、一般的には、行政書士の業務に対する報酬・料金等については源泉徴収は必要ありません。   ただし、例外として、依頼した業務が「建 ...

ReadMore

税金ほか

外国税額控除をし忘れた場合

  外国株式の配当金等は、一定の税率で外国の所得税が源泉徴収された後に、日本でも課税されることになります。 この日本と外国の二重課税を調整するための制度が設けられています。 それが外国税額控除です。   所得税の確定申告をした後、納めた税金が多すぎた、純損失の金額が少なかった、還付された税金が少なかったという場合には、「更正の請求」という手続きを行うことになります。 必ず認められるというわけではないですが、修正内容がはっきりしているものであれば、そのまま認められることがほとんどです。 ...

ReadMore

税金ほか

令和5年分 相続税の申告実績の概要について

  国税庁のホームページに「令和5年分 相続税の申告実績の概要」が公表されています。   相続税については、2013年の税制改正で基礎控除が引き下げられたことにより、2015年以降相続税の課税割合が上昇しております。   それ以前は4%台、100件相続が発生した場合、相続税の申告が必要な件数が4件と言われていました。それが、その倍の8%台になったとのこと。   「令和5年 相続税の申告実績の概要」によると、2023年分は9.9%で、ほぼ10%まで増加しています。10 ...

ReadMore

税金ほか

法人住民税における「寮等」について

  法人の場合、利益がマイナスだったとしても、一定額の税金を納付しないといけません。 法人住民税の均等割という税金です。 資本金や従業員数などに応じて課税される金額が変わります。 会費のような性格の税金ですね。   均等割が課税される要件 各都道府県・市町村内に事務所等を有する場合 各都道府県・市町村内に寮等を有する場合 各都道府県・市町村内に事務所等または寮等を有する公益法人等や法人でない財団または社団で、代表者または管理者の定めがないもの   ここで言う「寮等」とは、寮、 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立