独立

2021年に「夫が開業した」妻へのインタビュー

2021年も本日まで。

この1年を振り返ってみようかと思いましたが、2021年に夫が開業した立場の妻へ、夫が開業したことについて、率直にどう感じたのかインタビューしてみることにしました。

 

 

 

プラスに感じていること

まず、よかったと感じていることについて聞いてみました。

 

朝の時間に余裕ができた

開業するちょっと前(有休消化中)から下の娘を保育園まで送って行くようにしました。

これまでは私が少し早めに出ないといけなかったので、妻が連れて行っておりましたが、家族の時間を最適化できるほうがいいと思い、私がいけるときは送っていくように変えてみました。

保育園を経由して行く必要がなくなり、出発時間が少し遅めでも勤務先に間に合うようになりました。

まず、朝の時間に余裕ができたことをよかったと感じているようです。

朝の時間は貴重ですからね。

 

ときどき家の掃除をしてくれる

家にいる時間が増えたので、気分転換に掃除をする機会が増えました。

最近ではAppleWatchから定期的にスタンドの指示が入るので、それきっかけで階段などを掃除してみたり。

クイックルワイパーでささっとやるだけだったり、あるときはルンバを稼働させるだけだったりではあるのですが、しないよりはいいという感じでしょうか。きっと。

 

晩ごはんを一緒に食べられる

ごはんが一緒に食べられるのがうれしーとかではないです、、

勤務しているときは、特に平日については私が遅れて夕食の時間となることがほとんどだったので、準備や片付けが1回で済みません(片付けは私がやればいいのでしょうが、、)。

色々なことが1回で済むのがいいと感じておられるようです。

 

 

マイナスに感じていること

次にマイナス面について。。

 

漠然とした不安がつきまとう

サラリーマンのときと比較するとやはり不安があるのは間違いないようです。
特に安定収入がなくなるという面で、金銭的な不安は大きいようです。
ボーナスもないですし、、

0スタートではなかったので、いくらか不安は減ったと思いますが、漠然とした不安はあるとのこと。。

 

よく喋る

家で喋りまくっているとのこと。。

まあ、なんとなく自覚はありますが、日中に人と喋る機会が極端に減ったので、誰かとしゃべりたいのかもしれません。

1人でいるのはまったく苦ではないのですが、潜在的に会話を欲しているのかもしれません。

これまでは、同じ課の方が付き合ってくれていたことを再認識しました、、

しかし、これマイナスなのね、、

 

平日に飲みに行くことがある

あと、「金曜日以外の平日に飲みに行く機会が増えたよね」とのこと。

確かに開業している同業の方と飲みに行く機会があり、その際は曜日関係なく日程を決めていたので、そう思ったのでしょう。。行ったの2回だけなんですけどね。

こういう時期だから、飲みに行く機会がそもそも減っていたので、余計にそう感じているのでしょう。

 

まとめ

インタビューの回答を聞いた後に、
「じゃあ、総じてよかったってことね!」とまとめようとしたところ、

「プラス思考やね、、」とのこと。。 (-_-) ← こんな感じで。。

おそらく、プラス面もマイナス面も、開業前後とか関係なく、家のこともっとやってよね!というメッセージなのかもしれません。

インタビューしてよかったです。。

 


【編集後記】
娘が今日も自転車に乗りたいというので、2日続けて近くの公園へ。
漕ぎ出しはまだ1人ではできませんが、スタートすればすいすい乗っていました。
ただ、停まるときも1人では不安があるようで、ずっとついていかないといけないので大変です。

税金ほか

買手によるインボイスの修正

  インボイスに誤りがあった場合には、原則として、取引先から修正したインボイスの交付を受けなければなりません。 買手は受け取ったインボイスの修正や追記は認められないこととされていますが、自ら修正等を行っても認められる場合もあります。   記載事項に誤りがある場合の対応 受領したインボイスの記載事項に誤りがある場合において、買手が仕入税額控除の適用を受けたい場合、次のいずれかの対応をとります。 売手であるインボイス発行事業者に、修正したインボイスの交付を求める。 買手がインボイスの記載事 ...

ReadMore

長崎

長崎和牛パスポート デジタルクーポンの配布について

  2021年から配布されている「長崎和牛パスポート」。 2021年は有料販売、2022年はフリーペーパーでの配布でした。 今年は県民だけでなく県外からの観光客等も気軽に利用できるよう、デジタルクーポンになっているようですね。   配布開始 2023年12月1日(金) 利用可能期間 2023年12月1日から2024年3月31日まで 配布箇所 キャンペーン参加の各店舗に設置されている三角POPに記載の専用QRコードを読み取り取得 対象機器 スマートフォンのみ利用可能 デジタルクーポン使用 ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

発行した回数券の期限が切れたときの経理処理について

  ジムやスクール等を運営している事業者が、その利用料について回数券を発行するケースもあるかと思います。 そして、多くの場合その回数券には有効期限の設定があります。   本日は、発行した回数券の有効期限が切れた場合の経理処理等について確認してみます。   まず、回数券を発行して現金を受け取った時点では、原則「売上」とはせずに、「前受金」で処理することになります(他に簡便的に処理する方法もあると思いますが、ここでは割愛します)。 回数券が使用された時点で、その前受金を売上に振り ...

ReadMore

税金ほか

社宅家賃(役員)の取り扱いについて

  以前、従業員に対して社宅等を貸与する場合の取り扱い等について記事にしました。     役員に対して社宅を貸与する場合にも、役員から1ヶ月当たり一定額の家賃(以下、賃貸料相当額)を受け取っていれば、給与として課税されません。   役員に対する社宅については、その床面積等によって賃貸料相当額の取り扱いが異なります。   次の3タイプに分かれます。 小規模な住宅 小規模でない住宅 豪華な住宅   小規模な住宅の場合の賃貸料相当額 次の1から3の合計 ...

ReadMore

投資・節約・お金 長崎

U18マイナンバーカード生活応援事業の申請受付期間延長|長崎県

  以前、長崎県が実施する「U18マイナンバーカード生活応援事業」について記事にしました。   長崎県でマイナンバーカードの利用促進のため、18歳以下の長崎県民に1万円分のデジタルポイントを付与するというものですが、その申請受付期間が延長されました。   事業内容 対象者:18歳以下のマイナンバーカードを持つ長崎県民 申請期間:2023年10月24日から2024年1月29日まで※(旧)2023年12月28日 申請方法:電子申請   申請を検討していた方にとっては、少 ...

ReadMore

税金ほか

社宅家賃(従業員)の取り扱いについて

  従業員に対して社宅等を貸与する場合には、1ヶ月当たり一定額の家賃(賃料相当額の50%以上)を受け取っていれば給与課税されません。 給与課税されないための賃料相当額について確認してみたいと思います。   従業員に社宅等を貸与する場合、次の1から3の合計額が賃料相当額となります。 (その年度の建物の固定資産税の課税標準額)✕ 0.2% 12円✕(その建物の総床面積(平方メートル)/ 3.3(平方メートル)) (その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)✕ 0.22%   自己所 ...

ReadMore

税金ほか

インボイス制度の2割特例 更正の請求は可能か

  小規模事業者に対する納税額の負担軽減措置があります。 2023年10月1日から2026年9月30日の日を含む課税期間の納付税額を売上額の2割にできる特例です。 期間限定の優遇措置です。   この特例は、インボイス発行事業者の登録をしなければ、免税事業者のままでいることができた事業者が対象となります。 2割特例は、その適用について届出等は不要です。 申告時に適用するかしないか検討できます。   ただし、申告時に適用を失念し、申告後に気付いたとしても更正の請求はできないことに ...

ReadMore

投資・節約・お金 長崎

「長崎あじさいpay」の2次販売開始

  先月発行された長崎市プレミアム付電子商品券「長崎あじさいpay」。   その2次販売が開始されました。 1次販売で購入した方も申込可能です。 多くの店舗が参加しているので、利用シーンは多いかと。   対象:2023年11月23日時点で長崎市に住民票がある方 申込方法:「長崎あじさいpay」ホームページのリンクから申込(抽選販売) 申込期間:2023年11月24日(金)~2023年12月8日(金) 当選発表:2023年12月19日(火) 利用期間:2024年2月18日(日) ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-独立