医療機関等

医療法人の役員について

 

医療法人の役員について、ご質問をいただくこともあります。
どういう人がなれるなれないとか。

本日は医療法人の役員について、簡単に書いてみます。

 

 

 

医療法人の役員

まず、医療法人は理事3人以上と監事1人以上を置かなければならないことになっています。
理事とは一般法人でいうところの取締役、監事は監査役と思っていただければ。

以前は特例で理事2名も認められていましたが、長崎県の場合、認可申請時には必ず3名を求められます。

議事運営や法人運営の適切化の観点から3名以上が望ましいということでしょう。
2名だと多数決取れませんからね(それだけが理由ではないですが。。)。

定数があるので、欠員が出て定数を割る場合は当然補充が必要となります。

 

役員に関する諸手続き

役員の任期は2年を超えることができませんが、再任することは制限されていません。

なので、2年毎に改選手続きを行いますが、医療法人の場合、役員に関する事項で登記が必要となるのは理事長のみとなっています。

何もなくても2年に1度、重任の登記をすることになります。
もちろん、それ以外でも、例えば理事長の住所が変わったなどあれば、別途登記が必要です。

登記手続きが必要なのは理事長だけですが、理事の変更・追加等がある場合には、県へ「役員変更届」の提出が必要です。

変更事由によって添付する書類も異なります。

  • 理事の変更(交代)、増員の場合
    議事録の写し(原本証明が必要)、役員の履歴書、役員の就任承諾書、役員の印鑑証明書
  • 理事の退任(死亡の場合)の場合
    議事録の写し(原本証明が必要)、死亡を証する公的書類(死亡診断書など)
  • 理事の改姓(婚姻等)の場合
    改姓を証する公的書類(戸籍謄本など)

 

役員になれない人

理事になれない人、望ましくないとされている人

医療法に理事の欠格事由が定められています。

  1. 法人
  2. 成年被後見人又は被保佐人
  3. 医療法等に関する法令の規定により罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して二年を経過しない者
  4. 前号に該当する者を除くほか、禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの者

なお、医療法人の非営利性を確保する観点から、医療法人と取引関係のあるメディカルサービス法人(営利法人)の役員は適当でないとされています。

公務員も法令により兼業が禁止されているので就任することはできません。

また、長崎県の場合、未成年者も望ましくないとされています。
それぞれ例外として取り扱うことができる場合もあるので、判断に迷う場合は医療政策課に相談するのがよいでしょうね。

監事になれない人、望ましくないとされている人

欠格事由は理事と同様です。

監事は自然人であることが必須となっており、次の者は監事になることができません。

  • 未成年者
  • 医療法人の理事又は職員との兼務
  • 公務員(理事と同様)

長崎県においては、理事長と一親等の血族、配偶者及び兄弟姉妹は望ましくないとされています。
理事と同様、医療法人と経営上利害関係のあるメディカルサービス法人等の役員も適当ではありません。

また、役員個人の顧問の税理士や理事長と従属的な関係がある人も望ましくありません。

理事・監事ですから、誰でもいいというわけにはいかないのに、色々と制限もあるので選任に苦慮します。

特に監事については、欠員があった場合には速やかに新監事を選任しなければなりません。

届け出についても、理事については決算届と併せて提出も認められていますが、監事については変更後できるだけ速やかに提出することになっています。

 

ちなみに、未成年の年齢が変更になっておりますので、年齢制限は引き下げられる形になっていますね。

都道府県によっては、取り扱いが異なるかもしれませんが、長崎県の場合は、現行の「未成年」で問題ないようです。法律が変更されているので、当然といえば当然ですね。

 


【編集後記】
昨日はとある手続きのため銀行など。
午後からは歯科医院へ。
いくつか早くやらないとなと思っていた手続きを進めることができたので少しスッキリしました。

 

税理士試験

税理士試験受験生が優先すべきことは何か

先日、税理士を志望する方と話す機会がありました。 これから税理士を目指すということで、いろいろ思うところがあるものと存じます。   受験専念できる方であれば、100%試験に臨めばよいのでしょうが、働きながらの受験となると、仕事と勉強、人によっては家族との時間も含めバランスを取る必要があります。   税理士試験は年に1回の試験ですので、そのあたりのバランスの取り方が難しいように感じます。 業界未経験であれば、早く実務に関わりたいという気持ちもあると思いますが、税理士試験の受験生が優先すべ ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎マリオットホテルへ行ってきました

  先日、家族で参加させていただく会食予定があり、春休み中だったので近くで宿泊しようということになり、「長崎マリオットホテル」を利用することにしました。 ポイントの関係とか、諸々の都合で利用してみようということになりまして。   長崎に住んでいると、おそらく利用するシーンはそう多くないのでいい機会となりました。 娘たちも楽しかったようで(ホテル以外も含む)、いい時間を過ごすことができました。 詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。   今回ポイ ...

ReadMore

ライフ 長崎

結の浜キャンプ2024春

  昨年の秋キャンプで利用させてもらった結の浜マリンパーク内キャンプ場に行ってきました。   前回のときよりも利用者が多いように感じました。 近くを歩いているキャンパーの話しが聞こえてきたのですが、先週は少なかったようなので、たまたま多かったのかもしれませんが、やはりアクセスの良さや利用料金の安さもあり人気のキャンプ場なのでしょう。 ドラマの影響も多少あるかもしれませんね。   前回のメンバーに1家族加え、3家族で行ってきました。 キャンプも何回か実施していますが、毎回はじめ ...

ReadMore

税金ほか

法定相続人の数・法定相続分 民法と相続税法の相違点

  相続人の範囲等については、民法で定められています。   相続(税)の実務においては、「民法」と「相続税法」が根幹となるわけですが、それぞれで少し規定が異なる部分もあります。 代表的なものが法定相続人に関する内容です。 本日は法定相続人等に関する規定について、民法と相続税法の相違点について確認してみたいと思います。   民法においては、養子縁組の数について制限が設けられていません。 何人でも養子を増やすことが可能です。 相続税の計算では、法定相続人の数で基礎控除の金額が変わ ...

ReadMore

税金ほか

相続税申告のあれこれ

  相続税とは、亡くなられた親などから、お金や土地などの財産を受け継いだ(相続した)財産にかかる税金です。   すべての相続について申告が必要というわけではありませんが、一定の金額を上回ると相続税の申告(納付)が必要となります。 本日は相続税申告の概要について簡単に確認してみます。   相続税の申告納付期限 相続税の申告は、相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内に行うことになっています(期限の日が土日祝のときは、その翌日が期限とみなされます)。   ...

ReadMore

税金ほか

措置法26条 専従者給与の検討

  以前、措置法26条について記事にしました。   その記事でも少し触れましたが、適用事業者において、措置法が有利となった場合、専従者給与の支給について検討が必要となります。   有利不利の判定 ①(専従者給与×自費診療割合)×事業主本人の税率=事業主本人の節税額 ②(専従者給与ー専従者の所得控除)×専従者の税率=専従者負担税 ①>②なら、支給したほうが有利、①<②なら支給しないほうが有利となります。     支給するメリット 専従者給与の支給 ...

ReadMore

会計・経理

給与計算時の端数処理あれこれ

    給与計算をする際、労働時間や円未満の賃金額の端数が出たりしますが、それぞれ取扱いがどのようになるか確認してみたいと思います。   労働時間 給与計算では、まず労働時間を集計することになるのですが、労働時間は1分単位で集計することが大原則となっています。 1ヶ月における時間外労働、深夜労働、休日労働の各々の合計については、端数処理をすることが認められており、1時間未満の端数がある場合には、30分未満切り捨て、それ以上を1時間に切り上げても差し支えないとされています。 & ...

ReadMore

税金ほか

小規模企業共済は配偶者も加入できるか

  個人事業主の配偶者も小規模企業共済に加入できるか、お尋ねいただくこともあります。   小規模企業共済は一定の判断基準(業種や常時使用する従業員の数など)を満たしていないと加入できません。   個人事業主の配偶者も原則は加入することができないのですが、共同経営者の要件をすべて満たせば、「個人事業主の共同経営者」という立場で、小規模企業共済に加入することができます。   個人事業主の共同経営者の要件は次のとおり。 申込者が経営に携わっている事業を営む個人が、小規模事 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-医療機関等