独立

自宅を事務所にするメリット・デメリット②

前回、事務所を借りる場合と比較した自宅仕事のメリット・デメリットについて記事にしました。

 

自宅を事務所にするメリット・デメリット

事務所を借りず、自宅にて開業する予定です。 開業することを伝えると、 「どこで開業するんですか?」とか「事務所はどこにするんですか?」と続けてご質問いただくことも多かったです。 税理士として開業すると ...

続きを見る

 

諸般の事情で列挙だけになってしまいましたので、今回はもう少しだけ詳しく記事にしたいと思います。

 

 

 

メリットについて

挙げれば色々あるとは思うのですが、限定して列挙しました。

 

通勤がない

まず、「仕事場まで行く」という行程がないというメリット。

現在、勤務先まで片道30分~50分(混み具合で変わります、朝のほうが遅くなりがち)かけて通勤しています。

この時間がなくなるのは結構大きいなと感じます。当然、ガソリン代などの費用も変わってくるはず。

税理士試験の受験生時代は、通勤の時間は理論暗記の時間に当てていたので有効的に活用はしていたのですが、できることは限定的です。

この通勤時間がなくなることで、その時間を他のことに当てることができるようになります。

何かのインプットの時間にあててもいいし、仮に睡眠時間が増えるだけになるかもしれませんが、それでもいいと思います。

睡眠、大事です。

 

家賃がかからない

当然ですが、別で事務所を借りないわけですから、その分の家賃が浮くことになります。

家賃は固定費です。

固定費は、売上があろうがなかろうがかかる経費ですから、出来る限り低くおさえたいもの。

別で借りる必要性がなければ、借りないほうがランニングコストを下げることが出来ます。

私の場合、訪問型(もしくはリモート)のスタイルですから、必要ないものと今は考えています。

今後、考え方・方針の変化が起こった場合に検討すればいいかなと思っています。

 

光熱費を抑えられる

家賃と一緒ですが、別で事務所を借りないので、光熱費等の契約も自宅の分のみで済むことになります。

光熱費自体は日中在宅しているだけ増えると思いますが、事業で使用した割合を合理的に見積もり経費に出来るわけですから、複数契約するよりは抑えられるはずです。

 

モノが一つで済む

事務所を借りると、拠点が2箇所になるので、どうしてもそれぞれに用意する備品等が出てきます。

自宅の仕事場だけに備えておけば良いので、無駄がありません。

その分、いいモノを揃えることも出来るかもしれません(限度はありますが)。

 

好きな時間に仕事が出来る(始められる)

自宅事務所の場合、やり始めたいと思ったら、すぐに始めることが可能です(多少のアイドリングは必要ですが)。

事務所が離れた場所にあると、「今すぐ」というわけにはいきません。

今すぐやらないと、ということはほぼありませんが、、

 

デメリットについて

メリットがあれば、デメリットもあります。

こちらもいくつか限定して列挙してみました。

 

部屋が一つ減る

仕事場として部屋を使うことになりますので、その空間を占拠してしまうことになります。

間取りに余裕があればいいのですが、そういうわけではございませんので、部屋の使い方に一定の制限がかかってしまいます。

子供が小さいうちはいいのですが、今後成長していった場合は、色々と検討しないといけないかもしれません。

私が追い出される形で、事務所を借りないといけない日が来るかもしれませんね。

 

仕事とプライベートの区別がつけにくい

メリットであげた、「好きな時間に仕事ができる」とトレードオフな感じかもしれませんが、仕事場とプライベートな空間が隣接(または同じ)しているわけですから、その区別・切り替えが難しくなるかもしれません。

 

仕事をし過ぎてしまうことも

その結果、仕事をし過ぎてしまうことも考えられます。「いつでも仕事ができる」が、「いつまでも仕事ができる」になってしまう危険性もあります。

 

だらけてしまうかも

もしくは、逆にだらけてしまうことも考えられます。

自宅なわけですから、ついついリラックスモードで仕事に集中できない、なんてこともあるかもしれません。

自分をコントロールする力が試されそうですね。

 

家族の対応

最後に、仕事中の家族への対応、家族への配慮の必要性について(デメリットということではないですが)。

今でも、コロナ禍で在宅勤務が増えてきておりますが、家族への対応で感じることがあります。

例えば、お客様との電話中に娘が、「パパ~!」と乱入してきそうになったことがありました。

電話しているので、それを制止することもできないので、少し困ったことを記憶しております。

あと、自宅ですので、来客対応は積極的にはできないなと感じます。

また、家族に対しても、平日の日中に何らかの都合で自宅にいる場合など、私が仕事をしていることで気を使わせてしまうことだってあります。

この辺りは家族との打ち合わせが必要だなと感じます。

 

まとめ

メリット・デメリットについて考えてみましたが、私の場合、トータルでは自宅での仕事にデメリット以上のメリットを感じますので、今のところ事務所を借りる予定はありません。

別の事情で、借りる必要性が出てきた場合に検討するといった感じです。

メリットとデメリット、どこを優先するかで考え方、取るべく手段は異なると思いますが、状況に応じてフレキシブルに検討できるのも、独立の醍醐味かもしれませんね。

 

 

 

.

投資・節約・お金

資産運用における「リスク」とは

  リスクと聞くと、危ない、危険といったイメージを持たれるかもしれませんが、資産運用・投資において「リスク」とは、一般的に不確実性のことを指します。 不確実性も少しわかりにくいかもしれませんが、簡単に言うと「振れ幅」のことです。 「リスクが大きい」という言葉は、その振れ幅が大きいということですね。 なので、損失が大きいということだけを指すのではなく、利益を大きく得る可能性もあります。 その変動幅が大きいということです。   また、投資におけるリスクには様々種類があります。 具体的には、 ...

ReadMore

税金ほか

最低賃金の確認方法について

  以前の記事で、地域別最低賃金額と比較確認する賃金額について、その対象となる(ならない)賃金について確認しました。   本日は、対象となる賃金が地域別最低賃金額以上となっているか比較するための計算方法について確認してみたいと思います。   地域別最低賃金額は時間額で設定されているので、日給や月給の場合には時間額を計算して比較確認することになります。   最低賃金の確認方法 時間給の場合 時間給 ≧ 最低賃金額(時間額) 日給の場合 日給÷1日の所定労働時間 = 時 ...

ReadMore

投資・節約・お金 税金ほか

働きながら年金を受け取る場合の調整について

  働きながらでも年金を受給することができますが、給与と年金の合計額が一定額を超えると年金額が調整されます。   調整とは給与と年金の合計額によって、年金の一部または全部が支給されなくなることをいいます。   この仕組みは「在職老齢年金」と呼ばれ、支給停止の判断となる合計額のことを「支給停止調整額」といいます。   この「支給停止調整額」は毎年見直しが行われ、2024年4月からは50万円となっています。   調整後の年金支給月額の計算式 基本月額と総報酬月 ...

ReadMore

ライフ

車の所有権解除手続について

  車を自動車ローン等で購入した場合、ローンを完済した際に所有権留保の解除(以下、所有権解除)という手続が必要です。   ローンで購入した場合、その車の所有者はクレジット会社等になっており、完済したからといって、名義が自動的に変更になるわけではありません。   手続することは法律で定められているようですが、すぐ行わないからといって何か不都合があるわけではないですし、そもそも手続が必要なことを把握してなければ、手続せずにそのままということもあると思います(私もしばらく放置してい ...

ReadMore

医療機関等

マイナ保険証の更なる利用促進の取組について

  2024年5月から7月にかけて、マイナ保険証の利用促進を目的に「集中取組月間」としての取り組みなど、政府主導で実施されています。 8月末に厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会において、7月の利用状況報告等が行われました。 利用件数など、取組前の4月と比較して一定の成果が示されています。   さらに、今後の取組についても議論され、次のような取組が提示されています。 マイナ保険証の利用実績が低い医療機関・薬局に対する個別アプローチ マイナ保険証を基本とする仕組みへの円滑な移行を見据え ...

ReadMore

ライフ

バイクの1年半点検に行ってきました

  先日、バイクの半年点検(1年半点検)に行ってきました。   1年毎の法定点検と違い、半年の点検はプラザ安心点検という名称で、点検項目が少ない?のか短い時間で終わります(前回の点検(1年点検)のときは数時間かかったような。。)。 今回の点検は1時間弱で終了しました。 特に問題もありませんでした。 よかったです。   走行距離は依然として少なめですが、走行距離が少ないから問題ないということではありませんね。 時間の経過による劣化等もあります。 バイクに限らずではありますが、使 ...

ReadMore

ライフ

順番、大事。

  順番が大事なことがあります。   手順通り進めることが大事だったり、そうすることが効率的とか、そうしないとうまくいかないこともあります。   それ以前に「順番を守る」ことが大事なことも。   子どものころから教えられていることかもしれませんね。   子どもであれば順番を待つということが理解できず、自分の気持ちだけでおし進めることもあるでしょうが、残念ながら大人になってもできない人もいます。   最近ありえない感じの順番飛ばしを受けました(修行 ...

ReadMore

税金ほか

最低賃金の計算で対象となる賃金

  地域別最低賃金額改定の時期です。 今年度は目安額として50円の引上げが政府から示されており、全国加重平均では前年度に引き続き過去最大の上げ幅となります。 最低賃金を下回っていないか確認が必要です。   まず、対象となる賃金について確認してみましょう。 地域別最低賃金額と比較確認する賃金額は、毎月支払われる基本的な賃金となります。 具体的には、実際に支払う賃金から「対象とならない賃金」を差し引いて求めます。   対象とならない賃金は次のとおり。 結婚手当など、臨時に支払われ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立