ライフ

適性検査の結果から思うこと

先日自動車学校で実施した適性検査(OD式安全性テスト)の受診結果をいただきました。

 

自分ではわからない・意識していない気付きがありました。

 

診断内容について

診断内容は、大きく5つに分かれているようです。

  • 総合評価
  • 運動機能
  • 心身の健康度・成熟度
  • 性格特性
  • マナー

そしてそれぞれの項目が、またいくつかに区分されています。

総合評価

  • 運転適性度(5~1で判定)
  • 安全運転度(A~Eで判定)

運動機能(A~Eで判定)

  • 注意力
  • 判断力
  • 柔軟性
  • 決断力
  • 緻密性
  • 動作の安定性
  • 適応性

心身の健康度・成熟度(A~Eで判定)

  • 身体的健康度
  • 精神的健康度
  • 社会的成熟度

性格特性(A~Eで判定)

  • 情緒不安定性
  • 衝迫性・暴発性
  • 自己中心性
  • 神経質・過敏性
  • 虚飾性

マナー(A~Eで判定)

  • 運転マナー

計18項目で構成されています。

 

診断結果

 

総合評価は、運転適性度が4、安全運転度がAとなっておりまして、診断結果としては悪くないのだと思います。

A~Eで判定される項目については、概ね「A」か「B」でしたが、「注意力」だけが「C」でした。

注意力の項目のカッコ書きの中に、「まわりのわずかな変化にも気がつき、細かいことにも気をくばる。」と書かれています。

 

その辺りが、少し劣っているのかもしれませんね。。

 

最後に総合診断という項目で総評コメントが記載されています。

一部抜粋すると、「あなたは、いろいろな面を少しずつ持っていて目立った特徴がないようですが、活動的で自信家です。また、とても義理堅く頼られることが多いでしょう。しかし、少し自信過剰になりやすい傾向がありますので、運転にさいしてはよく注意してください。」

とのこと。

 

なんだか、冒頭で、「目立った特徴がない」とか、ことばが気になるところもありますが、何らかの検査項目から自信過剰になりやすいとの結果がでているようです。

自分自身ではそのような意識はないのですが、妻に言わせると、「自身がない人が独立しないでしょ~」と。

(自身がなくても独立する人はするよ)と思いましたが、そういう部分があるのかもしれませんね。

 

あと、後半部分に、「いつも気分が穏やかでイライラすることがなく、基本的に情緒が安定しています。」に対しては、声のボリュームを大にして「それは違うでしょ~!?」とおっしゃっておりました。

それについては私も違うような気がします。

イライラすることもありますし、、

 

ただ、こういった診断においては、じぶんでは気づかない・気づいていない部分が浮き彫りになることもありますので、心に留めておきたいと思います。

 

そして、運転に際しては十分に気をつけていきたいと思います。

 


【編集後記】
先日、キャンプ用に購入したLEDランタンが届きました。
単一電池が3つ必要だったので、妻に買ってきてもらいました。
早速点けてみたら、めっちゃ明るいですね。
まぶしいです。

いろいろとアイテムを揃えていく過程は楽しいですね。
当日が楽しみです。
ワクワクすっぞです。

税金ほか

買手によるインボイスの修正

  インボイスに誤りがあった場合には、原則として、取引先から修正したインボイスの交付を受けなければなりません。 買手は受け取ったインボイスの修正や追記は認められないこととされていますが、自ら修正等を行っても認められる場合もあります。   記載事項に誤りがある場合の対応 受領したインボイスの記載事項に誤りがある場合において、買手が仕入税額控除の適用を受けたい場合、次のいずれかの対応をとります。 売手であるインボイス発行事業者に、修正したインボイスの交付を求める。 買手がインボイスの記載事 ...

ReadMore

長崎

長崎和牛パスポート デジタルクーポンの配布について

  2021年から配布されている「長崎和牛パスポート」。 2021年は有料販売、2022年はフリーペーパーでの配布でした。 今年は県民だけでなく県外からの観光客等も気軽に利用できるよう、デジタルクーポンになっているようですね。   配布開始 2023年12月1日(金) 利用可能期間 2023年12月1日から2024年3月31日まで 配布箇所 キャンペーン参加の各店舗に設置されている三角POPに記載の専用QRコードを読み取り取得 対象機器 スマートフォンのみ利用可能 デジタルクーポン使用 ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

発行した回数券の期限が切れたときの経理処理について

  ジムやスクール等を運営している事業者が、その利用料について回数券を発行するケースもあるかと思います。 そして、多くの場合その回数券には有効期限の設定があります。   本日は、発行した回数券の有効期限が切れた場合の経理処理等について確認してみます。   まず、回数券を発行して現金を受け取った時点では、原則「売上」とはせずに、「前受金」で処理することになります(他に簡便的に処理する方法もあると思いますが、ここでは割愛します)。 回数券が使用された時点で、その前受金を売上に振り ...

ReadMore

税金ほか

社宅家賃(役員)の取り扱いについて

  以前、従業員に対して社宅等を貸与する場合の取り扱い等について記事にしました。     役員に対して社宅を貸与する場合にも、役員から1ヶ月当たり一定額の家賃(以下、賃貸料相当額)を受け取っていれば、給与として課税されません。   役員に対する社宅については、その床面積等によって賃貸料相当額の取り扱いが異なります。   次の3タイプに分かれます。 小規模な住宅 小規模でない住宅 豪華な住宅   小規模な住宅の場合の賃貸料相当額 次の1から3の合計 ...

ReadMore

投資・節約・お金 長崎

U18マイナンバーカード生活応援事業の申請受付期間延長|長崎県

  以前、長崎県が実施する「U18マイナンバーカード生活応援事業」について記事にしました。   長崎県でマイナンバーカードの利用促進のため、18歳以下の長崎県民に1万円分のデジタルポイントを付与するというものですが、その申請受付期間が延長されました。   事業内容 対象者:18歳以下のマイナンバーカードを持つ長崎県民 申請期間:2023年10月24日から2024年1月29日まで※(旧)2023年12月28日 申請方法:電子申請   申請を検討していた方にとっては、少 ...

ReadMore

税金ほか

社宅家賃(従業員)の取り扱いについて

  従業員に対して社宅等を貸与する場合には、1ヶ月当たり一定額の家賃(賃料相当額の50%以上)を受け取っていれば給与課税されません。 給与課税されないための賃料相当額について確認してみたいと思います。   従業員に社宅等を貸与する場合、次の1から3の合計額が賃料相当額となります。 (その年度の建物の固定資産税の課税標準額)✕ 0.2% 12円✕(その建物の総床面積(平方メートル)/ 3.3(平方メートル)) (その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)✕ 0.22%   自己所 ...

ReadMore

税金ほか

インボイス制度の2割特例 更正の請求は可能か

  小規模事業者に対する納税額の負担軽減措置があります。 2023年10月1日から2026年9月30日の日を含む課税期間の納付税額を売上額の2割にできる特例です。 期間限定の優遇措置です。   この特例は、インボイス発行事業者の登録をしなければ、免税事業者のままでいることができた事業者が対象となります。 2割特例は、その適用について届出等は不要です。 申告時に適用するかしないか検討できます。   ただし、申告時に適用を失念し、申告後に気付いたとしても更正の請求はできないことに ...

ReadMore

投資・節約・お金 長崎

「長崎あじさいpay」の2次販売開始

  先月発行された長崎市プレミアム付電子商品券「長崎あじさいpay」。   その2次販売が開始されました。 1次販売で購入した方も申込可能です。 多くの店舗が参加しているので、利用シーンは多いかと。   対象:2023年11月23日時点で長崎市に住民票がある方 申込方法:「長崎あじさいpay」ホームページのリンクから申込(抽選販売) 申込期間:2023年11月24日(金)~2023年12月8日(金) 当選発表:2023年12月19日(火) 利用期間:2024年2月18日(日) ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-ライフ