ライフ

妻と共通の趣味を持っていることについて

 

ちょっと前に「夫婦共通の趣味をもっているか」というアンケートを目にしました。

 

考え方もそれぞれですので、共通の趣味があったほうがいいという人、逆に共通の趣味はなくてもいいと思う人もいると思います。

 

私個人でいえば、結構共通の趣味を持っています。

環境も変化しますので、正直なところいいと思う時そうではない時どちらもあったような気がします。。

結果的には共通の趣味がある方がいいと感じています(現段階では)。

夫婦になる前からかもしれませんが、共通の趣味があると楽しめる時間を共有できるので、あらゆるきっかけとなり得ます。会話も増えるし、新たな発見もあるかもしれません。

しかし、結婚後、妊娠・出産・産後、その後の一定の時期も含みますが、共通の趣味を持っているからこそ、自分だけ行くのは忍びない感じがありました、、

趣味にウィンタースポーツがありますが、娘2人ともシーズンちょっと前にうまれたので、さすがに自分だけが楽しむわけにはいきませんでした。

逆に、私が税理士試験の受験生時代などは、妻が我慢していてくれたのかもしれません。

ある意味、共通の趣味があることの弊害なのかもしれませんね。

 

独立後の今は、共通の趣味があることの良さを再認識できています。

個人差があるので、どっちがいいとかではないですが、私個人としては(1人行動苦手ですし)、共通の楽しみがあることは意義あることです。

趣味が違うと、いろいろと気を遣うこともありますので。。

 

人によっては、干渉されたくないとか、趣味の種類によっては1人で没頭できるほうが良いこともあるかもしれませんので、あくまで私の場合です。

共通の趣味を持つことに抵抗がない方であれば、何か誘ったり始めてみるのもよいかもしれません。

 

今新たな共通の趣味開拓のため、妻に普通二輪免許取得に励んでもらっています。

最初はどうなることかと思いましたが、今は楽しんでおられます。

そしてバイク熱あがっています(ほしいバイクが出てきたり)。

概ね作戦通りです。

 

 


【編集後記】
昨日は久しぶりのアポ無し訪問(営業)がありました。
色々と思うところもありますが、資料だけ受け取りました。

遅ればせながら、ちょっと前から「SPY×FAMILY」を観はじめました(ちょっと前にみはじめたハイキューも見終わったので)。
娘たちは以前からみていたようで、ときどきアーニャのマネなどしていました。
みてないときはわからなかったのですが、見てみて、あっこれのことねと繋がりました。

喜ぶかなと思って、下の娘をアーニャっぽい名前に変換して(なをにゃにして)呼ぶとなぜかめっちゃ怒ります。
なんでだろう。。

税金ほか

インボイス発行事業者が亡くなったときのあれこれ

  インボイス発行事業者が亡くなり、相続によってその事業を引き継ぐ場合のインボイスに関係する手続きについて確認してみたいと思います。   インボイス発行事業者である個人が亡くなり相続が発生した場合、まず、相続人は「適格請求書発行事業者の死亡届書」を提出する必要があります。   次のいずれか早い日に、亡くなった方のインボイス発行事業者の効力は失われます。 届出書の提出日の翌日 インボイス発行事業者の死亡日の翌日から4ヶ月を経過した日   また、相続人が事業を継承した場 ...

ReadMore

税金ほか

財産債務調書の改正内容について

  令和4年度税制改正において、令和5年分以後の財産債務調書の提出義務者等について見直されています。   主な改正内容を簡潔にまとめると次のとおり。 提出義務者の範囲に財産価額の合計が10億円以上の者を追加(所得要件なし) 提出期限を翌年6月30日(改正前:翌年3月15日) 記載を省略できる家庭用動産の取得価額基準を300万円未満(改正前:100万円未満)   これまでは、「確定申告不要」or「所得金額の合計額2,000万円以下」の場合は、財産債務調書の提出不要と判断できまし ...

ReadMore

ライフ 長崎

日吉自然の家へ行ってきました②

  2日目は「朝のつどい」から。   グラウンドに集合し、ラジオ体操からスタートしました。   ラジオ体操、久しぶりにしましたがなかなかいい運動になりますね。       その後、宿泊した部屋周辺の清掃を済ませ、朝食へ。     朝食後、部屋の点検。 布団がきちんとたためているかなどのチェックがあります。 とりあえず、無事合格しました(子どもたちの部屋については、親の手助けがだいぶ入りましたが、、、)。   &nbs ...

ReadMore

ライフ 長崎

日吉自然の家へ行ってきました

  夏に娘が合宿でお世話になった「日吉自然の家」へ行ってきました。 今回1泊2日の日程で、3家族での参加です。   前回はちょっと見るだけでしたが、今回は1泊2日で施設内もしっかり楽しんできました。 私が宿泊する部屋も広々です。 昼頃、入所説明等を受け、まず体育館を利用させてもらいました。   体育館は宿泊する部屋と同じフロアにあります。       お姉ちゃん3人はともに、バスケのチームメイトなので、バスケを中心に、それ以外にもドッジボールや、 ...

ReadMore

税金ほか

買手によるインボイスの修正

  インボイスに誤りがあった場合には、原則として、取引先から修正したインボイスの交付を受けなければなりません。 買手は受け取ったインボイスの修正や追記は認められないこととされていますが、自ら修正等を行っても認められる場合もあります。   記載事項に誤りがある場合の対応 受領したインボイスの記載事項に誤りがある場合において、買手が仕入税額控除の適用を受けたい場合、次のいずれかの対応をとります。 売手であるインボイス発行事業者に、修正したインボイスの交付を求める。 買手がインボイスの記載事 ...

ReadMore

長崎

長崎和牛パスポート デジタルクーポンの配布について

  2021年から配布されている「長崎和牛パスポート」。 2021年は有料販売、2022年はフリーペーパーでの配布でした。 今年は県民だけでなく県外からの観光客等も気軽に利用できるよう、デジタルクーポンになっているようですね。   配布開始 2023年12月1日(金) 利用可能期間 2023年12月1日から2024年3月31日まで 配布箇所 キャンペーン参加の各店舗に設置されている三角POPに記載の専用QRコードを読み取り取得 対象機器 スマートフォンのみ利用可能 デジタルクーポン使用 ...

ReadMore

会計・経理 税金ほか

発行した回数券の期限が切れたときの経理処理について

  ジムやスクール等を運営している事業者が、その利用料について回数券を発行するケースもあるかと思います。 そして、多くの場合その回数券には有効期限の設定があります。   本日は、発行した回数券の有効期限が切れた場合の経理処理等について確認してみます。   まず、回数券を発行して現金を受け取った時点では、原則「売上」とはせずに、「前受金」で処理することになります(他に簡便的に処理する方法もあると思いますが、ここでは割愛します)。 回数券が使用された時点で、その前受金を売上に振り ...

ReadMore

税金ほか

社宅家賃(役員)の取り扱いについて

  以前、従業員に対して社宅等を貸与する場合の取り扱い等について記事にしました。     役員に対して社宅を貸与する場合にも、役員から1ヶ月当たり一定額の家賃(以下、賃貸料相当額)を受け取っていれば、給与として課税されません。   役員に対する社宅については、その床面積等によって賃貸料相当額の取り扱いが異なります。   次の3タイプに分かれます。 小規模な住宅 小規模でない住宅 豪華な住宅   小規模な住宅の場合の賃貸料相当額 次の1から3の合計 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-ライフ