補助金・給付金 長崎

月次支援金とは?対象や申請手続きについて

月次支援金リーフレット

2021年4月以降の緊急事態措置やまん延防止等重点措置が実施された地域において、直接的・間接的な取引がある事業者や、これら地域における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けている事業者に対する支援策として、「月次支援金」が実施されています。

 

長崎県では長崎市と佐世保市において、2021年8月27日から9月12日の間、まん延防止等重点措置が適用されています。

 

これまで長崎県においては、対象が限定的であった「月次支援金」ですが、上記適用により対象範囲が広がると思われます。

 

いま一度、対象要件・申請方法等について確認したいと思います。

 

対象要件は2つ

対象措置の影響を受けた事業者

例えば次のような事業者が対象となります。

 

対象措置の影響を直接受けた事業者

  • 飲食料品店、アパレルショップ、美容院等の日常的に訪ねるお店
  • 学習塾や習い事
  • 医療機関や福祉施設、ドラッグストア
  • スポーツ施設や劇場、博物館
  • ホテル、レンタカー、タクシー、旅行代理店

対象措置の影響を間接的に受けた事業者

  • 士業等の専門サービス提供事業者
  • システム開発などのITサービス提供事業者
  • 映像・音楽・紙媒体のデザイン制作事業者
  • 飲食料品の卸売事業者
  • 農業や漁業を営む事業者

※対象月において、自治体の休業・時短営業要請に伴う「協力金」の支給対象となっている事業者は、対象外となります。

 

 

対象月の売上が2019年または2020年の同月の売上より50%以上減少している

申請については月ごとに行い、比較した月の売上との差額が支給されます。

上限は中小法人等が20万円/月、個人事業者等が10万円/月となっています。

支給要件については、月ごとでの判断となりますので、月ごとの申請が必要となります。

 

申請手続き

①アカウントの申請・登録

月次支援金ホームページの仮登録画面にメールアドレスや電話番号を入力し、申請IDを発行します。

 

②事前確認

必要書類を準備し、登録確認機関での事前確認を受けます。

登録確認機関は月次支援金ホームページで検索し、メールや電話で事前予約を行い、給付対象等を正しく理解しているかなどの事前確認を受けます。

 

③申請

月次支援金ホームページから必要情報を入力し申請します。

 

上記①と②については、1回目の申請のみ行いますので、2回目以降については、手続きが簡略化されます。

対象月の事前確認及び申請期間については下記のとおりです。

  • 2021年8月
    事前確認:2021年10月26日まで
    申請期間:2021年9月1日~10月31日
  • 2021年9月
    事前確認:2021年11月25日まで
    申請期間:2021年10月1日~11月30日

 

それぞれ、対象となりそうな事業者については、詳細についての確認、申請可能かどうかご検討していただければと思います。

 


【編集後記】
先日、ブログテーマのバージョンアップをしたら、細かいところが変わってしまいました。
色とか、見出しタグの設定とか、、
近いうちにメンテナンスしていく予定ですので、とりあえずそのままにしておきます。。

ライフ

とりあえず、キャッチボールとトスバッティング

先日、ソフトボールの練習がありました。 全体としては、雨予報のため中止になったのですが、連絡がつかず来られる方もいる可能性があったので、時間通りに現地入りしておりました。 前日からの雨で、グラウンドのコンディションはあまりいいとは言えず、できることは限られています。 で、とりあえずキャッチボール、その後トスバッティングとなったのですが。   そんな中でも、いくつかの気づきがありました。   そのときの環境、状況で、できることが限定されていたとしても、何かできることはあるのだと思います。 ...

ReadMore

ライフ

不具合、トラブルは必ずあると想定しておく②

仕事、それ以外においても、不具合やトラブルは起きることはあります。   今回ブログで、不具合がありました。 このブログはWordPressを利用し、自分で運用・管理しているので、不具合についても基本的には自分で対処しなければなりません。   対処といっても、特別なスキルがあるわけではないので、できることは基本的なことです。。   ・調べる(検索する) ・調べた内容を試す   基本的にはトライ・アンド・エラーで原因を探すことしかできないですし、すべてに対処できるとも限 ...

ReadMore

税金ほか

インボイス発行事業者の登録、10月1日を登録日とするためには9月30日までに提出

  2023年10月1日からインボイス制度がスタートします。   税制改正により、10月1日を登録日とする場合であっても、9月30日までに申請書を提出すればよいことになりました。   2023年9月30日は土曜日ですが、当日が土曜日だからといって、翌営業日等に延期されるわけではありません。   10月1日を登録日としたい場合には、文字通り9月30日(土)が申請書の提出期限となります。   郵送で提出する場合には、2023年9月30日の通信日付印があればOK ...

ReadMore

税金ほか

法人税の予定納税について

  予定納税とは、簡単にいうと「税金の前払い」です。 以前、所得税などの予定納税について記事にしていますが、法人税にも予定納税はあります。 仮決算による中間申告もありますが、本日は前事業年度の実績によるものについて確認してみましょう。   他の税目の予定納税と同じように、予定納税が必要となる基準額があります。 前事業年度の法人税額(年額):20万円超   なので、前事業年度の法人税額が20万円以下の場合は、予定申告不要となり確定申告1回での納付となります。   予定 ...

ReadMore

ライフ

トイレ掃除の習慣化で感じている「コツコツ」の大切さ

去年の10月頃からトイレ掃除を習慣としています。 もうすぐ1年経ちます。   トイレ掃除に限ったことではないですが、日々の習慣などを通して、なんだかんだでコツコツやるのって大事だなと感じています。 短期集中、一気に、まとめて、の方がいいこともあるかと思いますが、コツコツやることの効果を感じているところです。   まず、日々コツコツやるので、1回あたりはちょっとずつで良くなることが多いです。 まとめてやろうとすると、ヨイショと気合をいれたり、やらなきゃと思ったり、時には億劫になることもあ ...

ReadMore

ライフ

仕事場で使っているアウトドア用品(最近のお気に入り)

    仕事スペースや、仕事をするときに利用しているアウトドア用品がいくつかあります。   アウトドア用品だと、移動することが想定されていたりするので、使う場所を固定しないので重宝します(といいながら定位置にいることが多いのですが。)。   テーブルや椅子などが主なものですが、最近導入したものでお気に入りのものを1つご紹介します。   こちら。 HAGOOGI 多機能キャンプ扇風機   モバイルバッテリー搭載の扇風機なのですが、仕事場で使っている ...

ReadMore

ライフ

スケジュール管理で意識していること(備忘録)

  独立後は勤務していた頃と比較すると、割と余白のあるスケジュールで過ごすことができています。 ですが、意識しておかないと思わぬ方向に進んでいくこともあります(最近少しその傾向に、、、)。 なので自分への備忘録として、スケジュール管理で意識しておきたいなと思うことを書いてみます。     予定を入れすぎない どうしても量が多いと調整できない、しづらいということはあります。 また、急な予定や抗えないことがいつ起こるかわかりません。 そういった意味でも余白は持っておきたいところで ...

ReadMore

税金ほか

親会社等へ支払う配当源泉が10月から不要に

  完全子法人株式等や関連法人の株式等に係る配当等については、法人税がほとんど課税されないようになっています。 なので、源泉徴収した税額がそのまま還付されるというケースが多く生じていました。   事務負担の軽減や多額の還付加算金、また源泉徴収制度の趣旨等をふまえて、令和4年度税制改正において見直しが行われました。   この改正で配当等に係る源泉徴収が不要となる法人は、次のいずれかの配当等を受け取る一定の法人となります。 完全子法人株式等(株式等保有割合100%)該当する株式等 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-補助金・給付金, 長崎