2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。
-
-
参考103万円から160万円へ
扶養の範囲について、所得税に関すること社会保険に関すること、その両方について、ご質問いただく機会はこれまでも多かったのですが、今般の税制改正でそこに関わる内容も含まれていたことから、話題 ...
続きを見る
所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われ、103万円から160万円に変更となります。
2024年以前の所得税の非課税枠は、
給与所得控除 55万円 + 基礎控除 48万円 = 103万円
だったものが、2025年以降は、
給与所得控除 65万円 + 基礎控除 95万円(58万円+37万円) = 160万円
となります。
住民税についてどうなるかというと、給与所得控除は同様に10万円UPの65万円に改正されますが、基礎控除については変更がありません。
2025年以降の住民税の非課税枠は、
給与所得控除 65万円 + 基礎控除 43万円
合計108万円 ≒ 110万円(自治体によって非課税となる金額は異なる)
となります。
なので、所得税は非課税、住民税は課税というパターンはこれまでより多くなると思われます。
-
-
参考所得税はかからなかったのに住民税5500円がかかった理由
年末調整の結果、所得税は0になったはずなのに、住民税がかかったのはなぜだろうと経験したり聞いたりした方もいるかもしれません。 所得税・住民税、どちらも個人にかかる税金で計算過程も似ているのですが、異な ...
続きを見る
■編集後記
昨日は午後から面談1件。
次の予定も決まったので、キャンプアイテムを物色。
消耗品、別のものも含めていくつか購入しました。
楽しみです。