ライフ

リターンライダーになって感じたことなど(2)

前回に引き続き、それほど回数乗れておりませんが、再度感じたことなど書いてみます。

 

 

運転のあれこれ再確認

最近、バイクの乗車、特にマニュアルバイクの運転(頻度も関係するようですが)で脳が活性化するという記事を目にしました。

確かにバイク(特にマニュアル車)の運転はやることや判断することが多いので、その辺りで処理する情報量が多いのかもしれません。

だからどうということではないのですが、車を運転するときよりも気にするところは確かに多いので、車の運転では意識が薄くなっていることにも目を向けることができるような気がします。

車も鉄の塊を運転しているわけですから、同じように意識しないといけないので、そういう意味ではバイクに乗ることで、運転することの難しさ、楽しさを再認識することができていると感じます。

 

好きなことが広がる

またバイクに乗るようになって、バイクのことはもちろん、その周辺についても興味を持つようになりました。

バイクのインプレ動画から、キャンプツーリングの動画などを漁ったりしています。

形から入るタイプなので、キャンプギア関係も少々。。

アウトドアには憧れているだけで、実際にはやったことがほぼないのですが、俄然興味が湧いてきております。

とりあえず、やってみようと思ったことにはチャレンジすることにしているので、計画を立てようと思います。

これが、プラスに働くかはまだわかりませんが、楽しいことが増える結果となれば御の字です。

 

やっぱり体力が必要

前回の記事でも書きましたが、ツーリング後は楽しいんですけどどっと疲れます。

今後もバイクライフを楽しむためには、体力維持のためのトレーニングは必要だと改めて感じますね。

体力が衰えていくことを自覚しながら、適宜対応していきたいと思います。

 

本日は以上です。

ご安全に。

参考リターンライダーになって感じたことなど

まだ、それほど乗れておりませんが、感じたことなど書いてみます。     基本の大切さ 一昨年に自動車学校で大型二輪免許を取得して、1年ちょっと経ってから、初めて大型バイクに乗って公 ...

続きを見る

 


【編集後記】
昨日は上の娘と映画鑑賞。
2人で観るのは久しぶりでした。
あと、普段は平日の朝など少ない時間帯にしかいかないので、満席での鑑賞も久しぶりでした。
娘たちとのお出かけのときは致し方ありませんね。
下の娘は映画館の大きい音が苦手なので、妻と別場所で待機。
当初予定少なめのGWのはずだったのですが、蓋を開ければイベント多めで、楽しく過ごすことができました。

税金ほか

国民年金のオンライン申請について

  国民年金に関する各種手続きがオンラインでの電子申請が可能になっています。   具体的にはマイナポータルを利用して以下の手続きを行うことができます。 国民年金第1号被保険者資格取得(種別変更)の手続き。 国民年金保険料免除・納付猶予の手続き。 国民年金保険料学生納付特例の手続き。 国民年金付加保険料納付申出(辞退)の手続き。 国民年金保険料該当(非該当)の手続き。 国民年金保険料の産前産後免除の手続き。 国民年金保険料の口座振替申請の手続き。   休日、夜間でも時間にとらわ ...

ReadMore

税金ほか

2割特例後に簡易課税制度を選択する場合の届出の提出期限について

  免税事業者がインボイス発行事業者の登録申請を行った場合、登録を受けた日から課税事業者となることができる経過措置が設けられています。   この経過措置の適用を受ける場合には、登録開始日を含む課税期間中に簡易課税を選択する届出書を提出ことにより、その課税期間から簡易課税制度を適用できることとなっています。   また、いわゆる2割特例の適用を受けたインボイス発行事業者が、簡易課税を選択する届出書をその適用を受けた課税期間の翌課税期間中に提出したときは、その提出した日の属する課税 ...

ReadMore

税金ほか

月次減税事務の準備

  2024年6月1日以後に支払う最初の給与等(賞与含む)の給与計算から、所得税の定額減税事務(月次減税)がはじまります。 月次減税事務の準備として把握すべき内容について今一度確認してみたいと思います。     月次減税事務の対象者を把握 日本国内に住んでいるか? 2024年6月1日現在、在職しているか? 源泉徴収税額表の甲欄が適用される人か? すべて該当する方が控除対象となります。   扶養している家族の把握 定額減税は控除対象者本人だけでなく、扶養している家族も ...

ReadMore

効率化

紙ではなくPDFで保存するために実施していること

  可能なものは紙ではなく、PDFデータで保存するようにしています。 もちろんそもそもデータのものは、そのままの形式で保存します。 紙ではなくPDFで保存する際に、実施しているマイルールがあります。     ファイル名のルール データはクラウド上(Dropbox)に保存しております。 PDFデータに限ったことではありませんが、ファイルの名称を一定のルールで決めて保存するようにしています。 確認したいデータをすぐに開くことができないのは非効率です。 検索して確実にみつけることが ...

ReadMore

ライフ 長崎

野母崎(高速道路経由)ランチツーリング【夫婦ツーリング】

  はじめて野母崎方面へ夫婦でツーリングに行ってきました。 高速道路を利用して行ってみることに。   夫婦ともに、バイクでの高速道路利用は2回目です。 車では何度か利用しているルートですが、移動手段がバイクに変わるだけでまた違った印象となります。   今回はランチツーリング、お邪魔したのは「Bremari ブレマリー (https://www.instagram.com/pizzeria_bremari/?hl=ja)」さん。   バイクで南長崎方面に行ったことがな ...

ReadMore

税理士

税務代理権限証書の様式変更等について

  令和4年度税制改正による税務代理権限証書の様式の改定規定が、2024年4月1日から施行され新様式に変更となっています。   新様式では、「調査の通知・終了の際の手続に関する同意」欄にて、依頼者が税務代理を委任した事項についての調査の際に、次の各項目について、代理人に対して行われることに同意する場合のチェック欄が設けられています。 「調査の通知」 「調査終了時点において更正決定等をすべきと認められない場合における、その旨の通知」 「調査の結果、更正決定等をすべきと認められる場合におけ ...

ReadMore

投資・節約・お金

Kyash Cardを利用している理由

  KyashはVISAのプリペイドカードですが、以前はポイントの3重取りなど、魅力的な恩典を目的に利用していたという方もいらっしゃったかもしれません。 ですが、ポイント還元率の引き下げや、チャージできるプリカ等が制限されたりと、ユーザーにとっては改悪となる内容変更があったことから、今は利用していないという方も多いかと思います。   私はいくつの理由から今でもKyash Cardをサブカードとして利用しています。 以前はポイントの享受を最大化したいという思いから、シーン別にカードを使い ...

ReadMore

税理士試験

税理士試験受験生が優先すべきことは何か

先日、税理士を志望する方と話す機会がありました。 これから税理士を目指すということで、いろいろ思うところがあるものと存じます。   受験専念できる方であれば、100%試験に臨めばよいのでしょうが、働きながらの受験となると、仕事と勉強、人によっては家族との時間も含めバランスを取る必要があります。   税理士試験は年に1回の試験ですので、そのあたりのバランスの取り方が難しいように感じます。 業界未経験であれば、早く実務に関わりたいという気持ちもあると思いますが、税理士試験の受験生が優先すべ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-ライフ