ライフ

初ゴールド免許を取得するため運転免許試験場に行ってきました

 

本日、大村にある運転免許試験場にいって運転免許申請手続きをしてきました。

 

10枚目にして初のゴールド免許取得です。

 

参考これまで交付された運転免許証9枚、10枚目でゴールドを目指す?

初めて運転免許証を手にしたのは高校3年生の3月(1998年)、卒業後に友達と2人で取りに行った原付免許が最初の1枚でした。 私は商業高校に通っていたのですが、その高校では、ほとんどの人が仮卒?(2月~ ...

続きを見る

 

先週の土曜日に自動車学校の卒業検定をクリアしましたので、早速免許申請の手続きをしてきました。話したこともないので声はかけませんでしたが(勇気が足りず)、同じ日に卒業検定をクリアされた方が数名いらっしゃいましたね。

 

必要書類等は、自動車学校の卒業手続きの際にいただいていたので、その書類と交付手数料、免許証を持っていくだけです。

 

受付時間が9時~9時半となっておりますが、以前の記憶だとギリギリに行くと駐車場がいっぱいになっていたような気がするので、早めに行きましたが、駐車場は割と余裕があったように思います。

 

感染防止等の対応によるものか、もとからそうだったのかはわかりませんが、免許更新の手続きとは入り口が別になっていました。

 

そのことを知らずに、入り口に向かうと別になっているという内容の張り紙があり、指示された場所に行ってみると、すでに列ができていました(少し出遅れた感じです)。

 

列はできていましたが、割とスイスイ進み、最初の書類提出、適性試験(視力)まで9時15分までに終わりました。

 

ただ、その次の手続きが10時からとのこと。。

そして、その後が10時30分。。

とにかく、待機時間が多かったです。

 

これも密を避けるために仕方がないことなんでしょうけどね、、、

 

任意なので・・・と言われる安全協会費はいつもは払わないのですが(ちょうどしか現金持っていかなかったり、別にいいかなーとか思ったりして、、)、小学生の娘がいるので、今回は協力させていただくことにしました。ランドセルのカバーとか色々とお世話になったので。

以前は免許証ケースをいただけると記憶していたのですが、今はいくつかの中から選べるシステムになっているようで、エコバックをいただくことにしました。

ケースは必要ないし、ボールペンもステッカーもいらないので消去法で。

ありがたく使わせていただきます。

 

待機時間以外は、スムーズでした。

写真撮影も、いつもどおりの流れ作業的な感じで、パッパと進んでいきます。

 

しかし、一発勝負の写真はやっぱり苦手で、いつもいい感じにはなりません。

初のゴールドで嬉しいはずが、やや不機嫌そうな写真となってしまいました。

もちろん、実際は上機嫌です。

 

とにかく、念願の初ゴールド免許を取得することができて、ただただ嬉しいです。

今後も、ゴールド免許を維持できるよう、セーフティドライブに努めたいと思います。

 

これにて運転免許シリーズを終了させていただきます。

 

どこかのタイミングで、大型免許シリーズが始まるかもしれませんが…

 


【編集後記】
今日は、午前・午後大村へ。
最近大村市内に引っ越してきた妹にとある届け物。
駐車場に着くと、人懐っこい姪っ子ちゃん2人が近寄ってきて「ねえ、車の中見せて~」と連呼されました。なぜ「車の中」に興味があるのかわかりませんが、ちらっと見たら満足したようです。

Excel

よく使うExcelショートカットキー(Ctrl + Shift + 数字)

  以前の記事にもしましたが、よく使っているExcelのショートカットキーから「Ctrlキー」と「Shiftキー」に数字を組み合わせて利用するものを紹介します。   「Ctrl」、「Shift」と数字を組み合わせるショートカットキーですが、利用できる数字は1~7まであるようです。   その中で私がよく利用しているのは主に2つです。 人によってはもう少し使えるというものもあるかもしれません。 3つあげるとすれば、これかなというものをご紹介します。   Ctrl + S ...

ReadMore

ライフ 長崎

「はじめての図書館」は楽しい

娘が読みたい本があるということで、家族で長崎市立図書館へいってきました。   上の娘がまだ小さい頃、近くの図書館に行ったことがありますが、確か下の娘が生まれてから娘たちを連れて行ったことはないと思うので、おそらく家族4人で図書館に行くのは初めてのことだと思います。 私も久しぶりです。 本は買って読むことが多いし、近くに利用しやすい図書館もないので、あまり利用機会はありません。 大学院生時代は、論文の参考文献を求めて足繁く通いましたが、それももう5年近く前のことです(よく行ってたのは長崎県立図書館 ...

ReadMore

ライフ 長崎

大村湾一周 ソロツーリング

梅雨の時期はバイクに乗る機会が減ってしまいます。 基本的に雨の日は乗らないことにしておりますので。   昨日は梅雨の合間の貴重な晴れだったので、ここぞとばかりにツーリングにいってきました。 せっかくなのでロングツーリングがいいなと考え、大村湾一周ツーリングに決めました。 調べたところ、130キロ~140キロとか、4時間あれば楽に1周できるという情報もあったので、よ、4時間か、、と少し躊躇しましたが、初回点検に向けて走行距離を伸ばしておきたい思いもあったので、決行することに。   車では ...

ReadMore

ライフ

Macの「連絡先」にGoogle等の連絡先を追加する方法

  スマホ等の連絡先はGoogleのものを同期して利用しています。 同期するだけでこれまで通り使えるので、買い替えの際も楽ですね。   Macも同じように設定しているつもりだったのですが、連絡先の同期がなされておりませんでした。 特段不都合がなかったので、以前からそうだったのか、買い替えの際の手続きがうまくできていなかったのかわかりませんが、気づいたので設定しようと触ってみたのですが、スマホとは少し違うようです。 せっかくなので確認してみたいと思います。   まず、「システム ...

ReadMore

ライフ

Audibleの利用(解約)について

  いくつかのサブスク方式のサービスを契約しています。 便利だからとあれもこれもと利用していると、それなりの金額になってしまうので、利用しているサービスをきちんと把握し、定期的に見直すようにしています。 サブスクは定額で低額のものも多いので、契約当初はお得感があると思い使い始めるのですが、いつしか使わなくなっていた、というサービスもでてきたりします。 また、契約当初とサービス内容が変わることもあるので、そういった意味でも定期的な見直しは必要でしょう。     Amazonが提 ...

ReadMore

税理士 税金

eLTAX(PCdesk) 提出先等の追加方法

  独立当時、eLTAXでよく躓いておりました。 提出先や手続きの追加をしておらずエラーになることがしばしば。。   ただ、今でも期間が空いてしまうと、ストレートに追加できないこともあります。 私が正しく理解できていないだけだと思いますが、ボタンをクリックする回数がなんだか多くてですね。。   自分自身の備忘のため、今一度確認してみます。   まず、「提出先・手続き変更」から。     右下の「追加」を選択します。     例 ...

ReadMore

税理士 税金

eLTAXの宛名設定について

  オンラインでe-Tax(国税)の届出をする場合は、宛名を入力するところがあったと思いますが、eLTAX(地方税)の場合には入力欄がありません(と思います)。   宛名がなくても特段問題ない人も多いと思いますが、法人と個人、または法人が複数、あるいは税理士が代理行為を行う場合、同じメールアドレスを利用していると、どこ宛の通知メールかわからないこともあります。   どの利用者IDの通知メールかを特定するためには、やはり宛名があったほうがいいですね。   届出時点では ...

ReadMore

ブログ

ブログが自分用のマニュアルにもなっている

  ブログに書く内容については、あまり絞らずに自由に書いております(そうしないと、ネタが枯渇してしまうという事情もありますが。。)。   なので、こんなこと誰でも知ってるとか、今さらこれ書いてもね、などと考えないようにしております。   自分がやったこと、調べた内容について書くことも多いです。   その場合、1つずつ確認(記録)しながら実施することになるので、ブログの記事にしたという記憶は残ります。   できれば、1回やってみて、そのこと自体を覚えることが ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、43歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-ライフ