マイナポイントは、当初2021年3月31日、今月末の終了予定でしたが、2021年9月30日までに延長されました。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
延長となるのは、3月末までにマイナンバーカードの申請をした方が対象です。
あと10日程期間があります。
マイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードが必須です。
マイナポイントの申し込みというのは、「決済方法を選ぶ」ということです。
マイナポイントというポイントがあるわけではありません。
私は、自分の分は楽天カード、娘の分をイオンカードで登録しました(未成年者のマイナポイントは、法定代理人名義のキャッシュレス決済を対象として申し込みすることになります)。
それぞれ20,000円分の決済もしくはチャージで25%分のポイントがもらえます。
計12,000ポイント(イオンカードは独自の2,000ポイントの上乗せがありました)。
バカになりませんね。
今月中にマイナンバーカードの申請をし、9月末までにチャージまたはお買い物をすることで5,000円分のポイントが還元されます。
まだ、申し込みしていないという方もまだ間に合います。
是非、ご検討いただければと思います。
ガソリンの燃費管理に利用しているアプリ(バイク編)
以前、ガソリンの燃費管理にオススメのアプリについて記事にしていました(2年以上前の記事なので、アプリのアイコン等は今のものとは違います)。 以前はExcelで管理していたのですが、2020年12月から変更しています。 バイクを購入したので、バイクについても燃費管理してみようかと思ったのですが、このアプリに登録できる車種は車メーカーのものだけで、バイクを登録することはできません。 まあ、任意の車で登録すればいいかなと思い、しばらく使ってい ...
ReadMore
RSタイチのリキッドウインド(LIQUIDWIND)を試してみました
以前気になっているバイクアイテムについて記事にしました。 夏の暑さ対策で購入したのですが、夏が暑すぎたのと、装着がちょっとめんどくさい?と感じてしまい、試すタイミングが遅くなってしまいました(購入したらすぐ試そうと思っていたのですが、、)。 専用のアンダーシャツに、チューブを通し、そのチューブの端を専用の冷却水を入れた霧吹き的なボトルに接続して使うので、それがめんどくさそうだなと思ったのですが、やってみると意外と簡単でした。   ...
ReadMore
令和5年分の年末調整|令和4年居住開始の住宅ローン控除について
令和5年分の年末調整においては、令和4年居住開始の住宅ローン控除は旧制度のものと新制度のもの、大きく分けて2つのパターンがあります。 住宅ローン控除の主な新旧比較(新築/一般住宅) 旧制度(特例特別取得) 借入限度額 4,000万円 控除率 当初10年 1% 11~13年 最高1% 合計所得金額要件 3,000万円以下 新制度 借入限度額 3,000万円 控除率 0.7% 合計所得金額要件 2,000万円以下 床面積40㎡ ...
ReadMore
ヒガナガヨナガ プレミアムつき商品券(10/3販売開始)
ヒガナガヨナガ プレミアムつき商品券が販売されます。 「秋の夜長に飲みさるかんね」、ということで、17時以降に利用できる商品券となっているようですね。 販売期間 2023年10月3日(火)~11月30日(木) ※売り切れ次第終了 販売場所 参加事業者店舗 1セットあたりの販売額 10,000円 支払いは現金会計のみ 1セットの内容 13,000円(1,000円券×13枚) 参加店舗は東長崎エリアを中心とした32店舗(参加店舗以外では利用できません)。 ...
ReadMore
オンライン資格確認等システムで管理する情報の保存期間の見直しについて
オンライン資格確認等システムで管理する情報(資格情報以外)の保存期間については、利用ニーズやコスト等も勘案して、一部の保存期間を見直して延長する案が提示されています。 見直し案は次のとおり。 「オンライン請求の割合を100%に近づけていくためのロードマップ」についても協議されています。 届出を行った場合のみ、紙レセプトによる請求が認められる案が出されています。 詳細についてはリンク ...
ReadMore