ライフ

高校時代に学んだことで今の仕事に活きてるなと感じていること

高校は地元の商業高校に進学しました。

以前記事にもしましたが、振り返ってみると税理士事務所への就職、税理士となる分岐点となったのは、高校を選ぶところだったのかなと考えています。

 

そんなこともあり、高校時代に学んだ、または学ぶきっかけとなったことが、今の仕事に活かされているなと思うこともあります。

いくつか挙げてみます。

 

 

 

簿記

商業高校だったので、普通科の英語・数学のような感じで簿記の授業が設けられていました。

私は情報処理科というコースでしたので、情報処理科独自の科目もあり、商業科のクラス程多くはなかったと記憶しておりますが、高校の授業ではじめて簿記と出会ったわけです。

簿記を学んだことは、税理士事務所を就職先として選ぶ要因の一つでもありましたし、まさに今の仕事の真ん中付近?にあるものなので、使わないわけにはいかないものですね。

私が税理士事務所に転職した理由(前編)

今から16年ほど前の2005年の1月に、税理士事務所に転職しました。 前職は畑違いの業種でしたし、特に税理士事務所で働きたいとか、ましてや税理士になりたいなど全く考えていませんでした。   ...

続きを見る

私が税理士事務所に転職した理由(後編)

前回の続きです。 前の職場を退職する際、次どうするか具体的に決めていたわけではありませんでした。 20代前半ですから、無計画な退職でもどうにかなるという感じだったと思います。 今なら、怖くてそんなこと ...

続きを見る

 

 

タッチタイピング

当時はブラインドタッチという言い方をしていたような気がしますが、今はタッチタイピングというのが一般的ですかね。

どちらも同じような意味で使われていると思いますが、キーボードを見ないで入力することです。

情報処理の授業、ワープロ検定、それらで学んだのがきっかけではありますが、どちらかというと、タイピングの修行はゲームで実施したような気もします。

ただ、きっかけは高校の授業であるのは間違いないです。

今に活かされていることの一つですね。

 

 

プログラミング

前述のとおり、情報処理科というコースに進学したのですが、その授業の中にプログラミングの内容がありました。

扱った言語は「COBOL」という事務処理用のプログラム言語でした。

この言語を今利用しているわけではないですし、現状がっつりプログラムを組んだりできておりませんが、プログラミングの基礎、思考法を学べたことは今の仕事に役立つものだと考えます。

新しいプログラミングを学ぶときも、「言葉」の違いはあるものの、考え方は通ずるものがあるので入りやすいですね。

繰り返し業務など、効率化の意識を持って臨むこともできます。

 

 

 

きっかけは高校のときにもらいましたが、その後鍛錬し続けられてきたかというとそうでもありません。

特にプログラミングについては、一切触れずにいた時期もありました。

やっぱり、やらないと鈍ります。。

磨きをかけられるよう、今後も精進していきます。

 

 


【編集後記】
昨日は大学院時代の同志と会食。
お一人欠席となりましたので、次回は当初予定していたフルメンバーで開催されることを願っております。
またよろしくお願いいたします。

 

投資・節約・お金

資産運用における「リスク」とは

  リスクと聞くと、危ない、危険といったイメージを持たれるかもしれませんが、資産運用・投資において「リスク」とは、一般的に不確実性のことを指します。 不確実性も少しわかりにくいかもしれませんが、簡単に言うと「振れ幅」のことです。 「リスクが大きい」という言葉は、その振れ幅が大きいということですね。 なので、損失が大きいということだけを指すのではなく、利益を大きく得る可能性もあります。 その変動幅が大きいということです。   また、投資におけるリスクには様々種類があります。 具体的には、 ...

ReadMore

税金ほか

最低賃金の確認方法について

  以前の記事で、地域別最低賃金額と比較確認する賃金額について、その対象となる(ならない)賃金について確認しました。   本日は、対象となる賃金が地域別最低賃金額以上となっているか比較するための計算方法について確認してみたいと思います。   地域別最低賃金額は時間額で設定されているので、日給や月給の場合には時間額を計算して比較確認することになります。   最低賃金の確認方法 時間給の場合 時間給 ≧ 最低賃金額(時間額) 日給の場合 日給÷1日の所定労働時間 = 時 ...

ReadMore

投資・節約・お金 税金ほか

働きながら年金を受け取る場合の調整について

  働きながらでも年金を受給することができますが、給与と年金の合計額が一定額を超えると年金額が調整されます。   調整とは給与と年金の合計額によって、年金の一部または全部が支給されなくなることをいいます。   この仕組みは「在職老齢年金」と呼ばれ、支給停止の判断となる合計額のことを「支給停止調整額」といいます。   この「支給停止調整額」は毎年見直しが行われ、2024年4月からは50万円となっています。   調整後の年金支給月額の計算式 基本月額と総報酬月 ...

ReadMore

ライフ

車の所有権解除手続について

  車を自動車ローン等で購入した場合、ローンを完済した際に所有権留保の解除(以下、所有権解除)という手続が必要です。   ローンで購入した場合、その車の所有者はクレジット会社等になっており、完済したからといって、名義が自動的に変更になるわけではありません。   手続することは法律で定められているようですが、すぐ行わないからといって何か不都合があるわけではないですし、そもそも手続が必要なことを把握してなければ、手続せずにそのままということもあると思います(私もしばらく放置してい ...

ReadMore

医療機関等

マイナ保険証の更なる利用促進の取組について

  2024年5月から7月にかけて、マイナ保険証の利用促進を目的に「集中取組月間」としての取り組みなど、政府主導で実施されています。 8月末に厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会において、7月の利用状況報告等が行われました。 利用件数など、取組前の4月と比較して一定の成果が示されています。   さらに、今後の取組についても議論され、次のような取組が提示されています。 マイナ保険証の利用実績が低い医療機関・薬局に対する個別アプローチ マイナ保険証を基本とする仕組みへの円滑な移行を見据え ...

ReadMore

ライフ

バイクの1年半点検に行ってきました

  先日、バイクの半年点検(1年半点検)に行ってきました。   1年毎の法定点検と違い、半年の点検はプラザ安心点検という名称で、点検項目が少ない?のか短い時間で終わります(前回の点検(1年点検)のときは数時間かかったような。。)。 今回の点検は1時間弱で終了しました。 特に問題もありませんでした。 よかったです。   走行距離は依然として少なめですが、走行距離が少ないから問題ないということではありませんね。 時間の経過による劣化等もあります。 バイクに限らずではありますが、使 ...

ReadMore

ライフ

順番、大事。

  順番が大事なことがあります。   手順通り進めることが大事だったり、そうすることが効率的とか、そうしないとうまくいかないこともあります。   それ以前に「順番を守る」ことが大事なことも。   子どものころから教えられていることかもしれませんね。   子どもであれば順番を待つということが理解できず、自分の気持ちだけでおし進めることもあるでしょうが、残念ながら大人になってもできない人もいます。   最近ありえない感じの順番飛ばしを受けました(修行 ...

ReadMore

税金ほか

最低賃金の計算で対象となる賃金

  地域別最低賃金額改定の時期です。 今年度は目安額として50円の引上げが政府から示されており、全国加重平均では前年度に引き続き過去最大の上げ幅となります。 最低賃金を下回っていないか確認が必要です。   まず、対象となる賃金について確認してみましょう。 地域別最低賃金額と比較確認する賃金額は、毎月支払われる基本的な賃金となります。 具体的には、実際に支払う賃金から「対象とならない賃金」を差し引いて求めます。   対象とならない賃金は次のとおり。 結婚手当など、臨時に支払われ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ