通信制大学院

修士論文(税法)|参考文献の収集ついて

私が修士論文作成のために、文献収集をどのように行ったのか記事にしたいと思います。

収集する文献はそれなりの量になりますので、できるだけコストを掛けずに行いたいものです。

 

 

図書館を利用する

私が参考文献を収集する際に、優先して探したのは県立(もしくは最寄りの大学)の図書館です。

なんと言っても、現地に足を運びさえすれば、タダで資料収集ができるからです。

参考文献が図書館にあるか検索し、蔵書されているようであれば、それを優先しておりました。
(途中、長崎県立図書館が長崎市から大村市に移転することになり、閉館となってしまい結構困りました。。)

 

日本税務研究センターを利用する

日本税務研究センターの会員になることで、図書室蔵書の貸出やコピーサービスを利用することができます。

 

大学院生であれば、年会費も5,000円と普通会員より安い会費で利用できます。
これ結構安いと思います。

会員であれば日税研の発刊物の電子書籍サービスをダウンロードすることができます。

  • 「機関誌の税研」
  • 「税務事例研究」
  • 「日税研論集」
  • 「入選論文集」

など、たくさんのデータを確認することができます。
これだけの量を年会費5,000円で利用できると考えるとコスパいいと思います。

 

CiNii Articlesで論文を検索する

書籍等の参考文献に掲載されている論文をCiNiiで検索し、事前に国会図書館の利用登録を済ませておけば、そのまま国会図書館の遠隔複写サービスを利用することができます。

 

 

私は、収集した文献の中でこのサービスを利用したものが一番多かったように思います。
(当初、税務研究センターで取得できる資料も、知らずにここで取得していました。。少し損した気分がしましたね)

コピー(プラス郵送料)としては高いのかもしれませんが、郵送で取り寄せができるので、地方在住の自分としては利用しやすく感じました。

 

 

申し込みしてから時間がかかるケースもありましたので、余裕をもって申し込みしたほうがよいと思います。

 

まとめ

修士論文作成のために多くの文献を集めることになるかと思います。

集めるだけ集めて、結局使わなかった資料もたくさんありました。

ただ、どこでどの資料が役に立つかわからないので、これはと思った資料は収集したほうがいいと感じます。
多少のムダは覚悟しましょう。

 

論文を早めに進めるためには、早めの文献収集が不可欠です。

できるだけ早く、できるだけたくさんの文献に目を通しましょう。


 

税理士

税務代理権限証書の様式変更等について

  令和4年度税制改正による税務代理権限証書の様式の改定規定が、2024年4月1日から施行され新様式に変更となっています。   新様式では、「調査の通知・終了の際の手続に関する同意」欄にて、依頼者が税務代理を委任した事項についての調査の際に、次の各項目について、代理人に対して行われることに同意する場合のチェック欄が設けられています。 「調査の通知」 「調査終了時点において更正決定等をすべきと認められない場合における、その旨の通知」 「調査の結果、更正決定等をすべきと認められる場合におけ ...

ReadMore

投資・節約・お金

Kyash Cardを利用している理由

  KyashはVISAのプリペイドカードですが、以前はポイントの3重取りなど、魅力的な恩典を目的に利用していたという方もいらっしゃったかもしれません。 ですが、ポイント還元率の引き下げや、チャージできるプリカ等が制限されたりと、ユーザーにとっては改悪となる内容変更があったことから、今は利用していないという方も多いかと思います。   私はいくつの理由から今でもKyash Cardをサブカードとして利用しています。 以前はポイントの享受を最大化したいという思いから、シーン別にカードを使い ...

ReadMore

税理士試験

税理士試験受験生が優先すべきことは何か

先日、税理士を志望する方と話す機会がありました。 これから税理士を目指すということで、いろいろ思うところがあるものと存じます。   受験専念できる方であれば、100%試験に臨めばよいのでしょうが、働きながらの受験となると、仕事と勉強、人によっては家族との時間も含めバランスを取る必要があります。   税理士試験は年に1回の試験ですので、そのあたりのバランスの取り方が難しいように感じます。 業界未経験であれば、早く実務に関わりたいという気持ちもあると思いますが、税理士試験の受験生が優先すべ ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎マリオットホテルへ行ってきました

  先日、家族で参加させていただく会食予定があり、春休み中だったので近くで宿泊しようということになり、「長崎マリオットホテル」を利用することにしました。 ポイントの関係とか、諸々の都合で利用してみようということになりまして。   長崎に住んでいると、おそらく利用するシーンはそう多くないのでいい機会となりました。 娘たちも楽しかったようで(ホテル以外も含む)、いい時間を過ごすことができました。 詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。   今回ポイ ...

ReadMore

ライフ 長崎

結の浜キャンプ2024春

  昨年の秋キャンプで利用させてもらった結の浜マリンパーク内キャンプ場に行ってきました。   前回のときよりも利用者が多いように感じました。 近くを歩いているキャンパーの話しが聞こえてきたのですが、先週は少なかったようなので、たまたま多かったのかもしれませんが、やはりアクセスの良さや利用料金の安さもあり人気のキャンプ場なのでしょう。 ドラマの影響も多少あるかもしれませんね。   前回のメンバーに1家族加え、3家族で行ってきました。 キャンプも何回か実施していますが、毎回はじめ ...

ReadMore

税金ほか

法定相続人の数・法定相続分 民法と相続税法の相違点

  相続人の範囲等については、民法で定められています。   相続(税)の実務においては、「民法」と「相続税法」が根幹となるわけですが、それぞれで少し規定が異なる部分もあります。 代表的なものが法定相続人に関する内容です。 本日は法定相続人等に関する規定について、民法と相続税法の相違点について確認してみたいと思います。   民法においては、養子縁組の数について制限が設けられていません。 何人でも養子を増やすことが可能です。 相続税の計算では、法定相続人の数で基礎控除の金額が変わ ...

ReadMore

税金ほか

相続税申告のあれこれ

  相続税とは、亡くなられた親などから、お金や土地などの財産を受け継いだ(相続した)財産にかかる税金です。   すべての相続について申告が必要というわけではありませんが、一定の金額を上回ると相続税の申告(納付)が必要となります。 本日は相続税申告の概要について簡単に確認してみます。   相続税の申告納付期限 相続税の申告は、相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内に行うことになっています(期限の日が土日祝のときは、その翌日が期限とみなされます)。   ...

ReadMore

税金ほか

措置法26条 専従者給与の検討

  以前、措置法26条について記事にしました。   その記事でも少し触れましたが、適用事業者において、措置法が有利となった場合、専従者給与の支給について検討が必要となります。   有利不利の判定 ①(専従者給与×自費診療割合)×事業主本人の税率=事業主本人の節税額 ②(専従者給与ー専従者の所得控除)×専従者の税率=専従者負担税 ①>②なら、支給したほうが有利、①<②なら支給しないほうが有利となります。     支給するメリット 専従者給与の支給 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-通信制大学院