税理士試験

税理士試験受験歴から思うこと

本日は、私の税理士試験の戦績を包み隠さずご紹介します。

受験歴を振り返り、改めて思うことを記事にしたいと思います。

 

 

別の記事でも紹介しましたが、初めての受験は第56回試験でした。

時系列で書いていくことにします。

 

第56回試験(1回目)

 

簿記論B

TACの通信、途中で挫折。

 

第58回試験(2回目)

 

簿記論D

まったく勉強せずの受験、自分に対する戒めのため試験会場に足を運んだ感じです。

 

第63回(3回目)

 

財務諸表論D

このときも全く勉強せずの受験、しかもなぜか財表のみ。
自分への戒め。
他の受験生からの刺激をもらって帰ることに。

 

第64回(4回目)

 

簿記論B
財務諸表論B

年明けから独学での受験。

ともにBで、独学では無理だと思い、大原の初学者短期合格コース申し込み。
科目も1科目、電話した際に先生から受けたアドバイスをもとに、財務諸表論のみ受講。

 

第65回(5回目)

 

簿記論A
財務諸表論 合格

初めて通信での受講を最後までやり遂げました。
初めての合格科目をゲット。0と1の差は大きいと感じました。
簿記論は勉強はしていませんでしたが、財務諸表論とは親和性が高いからかA。
このときの試験の難易度のせいかもしれませんね。

財表の貯金があるから、簿記論は独学でいけるのでは?と再度独学。
サブでミニ税法ならいけるかもと思い検討、固定資産税を受講することに。

 

第66回(6回目)

 

簿記論D
固定資産税 合格

結局、お金がかかっている固定資産税がいつしかメインにかわり、途中から固定資産税1本に変更。
自分には1年1科目しか無理だとわかりました。
結局、簿記論は勉強できずに受験、会場の下見と過去問の取得のためにいった感じです。

運良く、初学で固定資産税に合格できたので、大学院も視野に入れて検討するようになりました。

 

第67回(7回目)

簿記論 合格

一番最初に学費を無駄にしてしまったとの思いがあるからか、今回も独学で臨もうと思いましたが、直前対策コースのみ受講。
しかし途中で仕事が忙しくなり、添削等は一切出せずに終わりました。

自己採点でもボーダーに4点ほど足りず、今回ダメだったら初心に帰り、初学者コースでやろうと決めていましたが、運良く合格。
自己採点でダメだったとしてもわからないものです。

 

まとめ

ご覧の通り、決していい出来ではありません。

なにせ、Dが3つに、B3つ、1つだけA・・・。

延べ10科目(3つはノー勉強ですが)受験して、3科目ですから、合格率3割です。。

 

受験歴を振り返り、改めて、自分にあった勉強計画、頑張れば達成可能なちょうどいい目標設定が重要だと思います。

そのためには、自分の可処分勉強時間を正しく見積もることが必要となります。

1日、1週間、平日、土日、試験当日まで、それぞれどれくらい勉強できるのか、そして、その場合の科目数と科目選びをどうするか。

私の場合、1年2科目を考えたときもありましたが、そもそも可処分勉強時間から考えて無理な計画だったようです。

1年1科目が、自分にとっては適切な目標設定でした。

 

専念なのか、働きながらなのか、それぞれ状況にあったペース配分が大事なのでしょうね。
短距離走ではなく、マラソンに近いのかもしれません。

持続可能な速度で臨まないといけませんね。
ペースが早いと吐きそうになります。。

 

こんな状況だった私も、晴れて今月には税理士登録できそうです。

受験中のかた、これから受験を検討されるかたにとって、少しでも勇気につながれば幸いです。


 

ライフ

家族で楽しむゲームを買ってみた

  何かのテレビでSwitchのゲームが紹介されていて、これは娘たちと楽しめそうだなと思い買ってみました。   数年前に販売開始されたゲームのようですが、私はその番組ではじめて知りました。   「PICO PARK」   めちゃくちゃ簡単というわけではないですが(親も子も)、操作が単純なのでなかなか楽しめました。   2人から8人まで遊べるゲームですが、様々なギミックが用意されていて、いずれも協力してプレイしないとクリアできないようになっています。 &nb ...

ReadMore

ライフ

カレンダーで連休を確認しなくなった

独立後、3回目のゴールデンウィーク。 前年と同様ですが、遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です。   連休直前になると、娘たちの予定もあるので流石に認識しますが、次の連休がどうなるかなど確認することはなくなりました。   勤務時代、丸々休めることはないにしても、連休を待ち遠しく感じていたこともありました。 今はどうかというと、娘たちも休みなので連休はうれしいのですが、待ち遠しいとは思わなくなっていますね。   独立後は、暦通りでなくてもいいので平日に動くこともできます。 ...

ReadMore

ライフ

Dropboxに保存したPDFデータが削除できない場合の対処

  Dropboxを利用してデータ共有をしています。 共有しているフォルダに、不意に保存されたPDFデータ(Amazon関係?)が移動も削除もできないとの連絡があり、それぞれ試してみましたが、確かにできません。   調べてみたところ、同様の状況で調べている方もいるようで、いくつか方法が掲載されていましたが、今回のデータについては解決しませんでした。   データの内容、保存先の状況等で解決方法も異なるのでしょう。   今回のデータ(APznza…で始まるデータ)はDr ...

ReadMore

税金ほか

ダイレクト納付の期日指定納付の変更等について

  ダイレクト納付では、即時納付または期日を指定して納付することができますが、手続き後に変更したいということもあるかと思います。   即時納付の場合、文字通り即時に納付手続きがされるので、変更等はできませんが、期日指定納付の場合は、期日を変更したり即時納付に変更することも可能です。   期日指定納付をした際のメッセージボックスを開いて、ダイレクト納付の期日指定を一旦取り消し、再度期日を指定することができます。   また、ダイレクト納付ではなく納付書での現金納付に変更 ...

ReadMore

長崎

長崎和牛消費拡大キャンペーン実施

  全国の長崎和牛指定店・協力店で、長崎和牛の消費拡大のためキャンペーンが実施されます。 また、このキャンペーンにおいて、長崎県民限定となりますが、1,000円分のデジタルクーポンがプレゼントされる取り組みもあるようです。   長崎和牛消費拡大キャンペーン概要 期間中に長崎和牛を購入・食事された方の中から、抽選で200名に長崎和牛5,000円相当と焼肉のたれ(80ml) 長崎和牛1,000円割引クーポン概要 上記キャンペーンにおいて長崎和牛を1,000円以上購入・食事された長崎県民の方 ...

ReadMore

税金ほか

国民年金のオンライン申請について

  国民年金に関する各種手続きがオンラインでの電子申請が可能になっています。   具体的にはマイナポータルを利用して以下の手続きを行うことができます。 国民年金第1号被保険者資格取得(種別変更)の手続き。 国民年金保険料免除・納付猶予の手続き。 国民年金保険料学生納付特例の手続き。 国民年金付加保険料納付申出(辞退)の手続き。 国民年金保険料該当(非該当)の手続き。 国民年金保険料の産前産後免除の手続き。 国民年金保険料の口座振替申請の手続き。   休日、夜間でも時間にとらわ ...

ReadMore

税金ほか

2割特例後に簡易課税制度を選択する場合の届出の提出期限について

  免税事業者がインボイス発行事業者の登録申請を行った場合、登録を受けた日から課税事業者となることができる経過措置が設けられています。   この経過措置の適用を受ける場合には、登録開始日を含む課税期間中に簡易課税を選択する届出書を提出ことにより、その課税期間から簡易課税制度を適用できることとなっています。   また、いわゆる2割特例の適用を受けたインボイス発行事業者が、簡易課税を選択する届出書をその適用を受けた課税期間の翌課税期間中に提出したときは、その提出した日の属する課税 ...

ReadMore

税金ほか

月次減税事務の準備

  2024年6月1日以後に支払う最初の給与等(賞与含む)の給与計算から、所得税の定額減税事務(月次減税)がはじまります。 月次減税事務の準備として把握すべき内容について今一度確認してみたいと思います。     月次減税事務の対象者を把握 日本国内に住んでいるか? 2024年6月1日現在、在職しているか? 源泉徴収税額表の甲欄が適用される人か? すべて該当する方が控除対象となります。   扶養している家族の把握 定額減税は控除対象者本人だけでなく、扶養している家族も ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、44歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日毎日更新中。

-税理士試験