2025年6月24日からiPhoneでもマイナンバーカードを利用できる「iPhoneのマイナンバーカード」の提供が開始されています。
iPhoneにマイナンバーカードを追加することで、マイナポータルへのログインが実物のカード及びパスワードなしで、Face IDやTouch IDを使ってログインできるようになります。
マイナポータルに頻繁にログインすることはないかもしれませんが、地味に便利です。
まだ、スマホのマイナンバーカードの利用は限定的ですが、今後利用シーンは順次拡大される予定とのこと。
ちなみに、医療機関でのマイナ保険証としての利用は、2025年9月から機器の整った医療機関等で利用開始予定です。
普及に伴い医療機関等への問い合わせが増えることも予想されます。
厚労省からも周知用の資料が用意されていますので、医療機関においては案内資料として準備されてもよいかもしれません。
あと、勘違いされている方も多いと何かの記事でみましたが、スマホのマイナンバーカードは運転免許証の代わりにはなりませんので、一体化した方は実物カードの携帯をお忘れなきようご注意いただければと思います。
■編集後記
昨日は外出予定なし。
相続業務を粛々と。
利用予定があり、県の公共施設予約システムの利用登録など。
会務で2年ほど市の予約システムを利用してきましたが、市より県のほうがいろいろ都合がいいのかも?と今さら気づきました。。
実際に利用してみて、検証してみようと思います。