長崎市内の小学校は先週と今日、運動会が行われるところが多いようです。
娘の小学校は今日が運動会でした。
ちょっと前の予報では雨マークもあり、昨日もそれなりに雨が降っていたので、開催されるのか心配でしたが、ちょうどいい曇天で運動会日和でしたね。
今年は祖母、それからいとこのお姉ちゃんも来てくれました。
きっと祖父も近くで観てくれていたことと思います。
去年は場所取りでやや出遅れてしまったので、今年は例年より早めに出発し、ほぼ希望通りの場所を確保することができました。
親としては順位は何番だっていいのですが(白組紅組の勝敗もどっちでも)、短距離走の順位は2位・1位と、それぞれ予告していた通りでした。あっぱれです。
前回課題となった撮影の待機場所問題については、事前にもらっていたプログラムで娘たちの出番と大まかな立ち位置、出走の順番等を確認し、動き方をシミュレーションしておりましたので、無理のない感じで対応できたものと思います。
毎年そうですが、娘たちの演技等を通して、見ることができない裏側(練習など)を思い描いたり、今回は下の娘は自宅での自主練?もよく目にしていたので、より感慨深い思いです。
また、上の娘は小学校最後の運動会なので、これまでの運動会のことも思い出して、なんだかジーンとくるものがありました(泣きはしませんでしたが)。
コロナの影響もあって保護者の参観は2名まで、声は出せないとか、制限が多い運動会からのスタートだったこともあり、当たり前のことが「特別」に感じます。
子どもたちの笑顔、大きい声、楽しそうな姿をみることができて、本当にいい運動会でした。
いつものことですが、娘の成長を感じることができるいい1日でした。
■編集後記
昨日はオフ。
昼は朝から思い立ったところへ妻とランチ。
美味しくいただきました。