記録を怠っていただけではなかったかも。。
ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。
ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。
記録で得られるものは多い
いろいろと記録しています。
仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。
分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。
-
-
参考記録を続けることのメリット
色々と記録を取っています。 仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けています。 比較ができる 記録を続けることによるいくつかのメリットを感じ ...
続きを見る
記録は足りているか
ですが、記録の仕方が悪かったり、数が少なかったりすると、その効果がなくなる(薄まる)ことも考えられます。
私にとっては、ちょっと前の体重の記録のあり方がそうだったかもしれません。
-
-
参考体重が増えたのは記録を怠っていたせいかもしれない
いろいろと記録しています。 妻からは趣味やね、と微妙なニュアンスで言われたりしていると、以前記事にしたこともあります。。 仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けていま ...
続きを見る
片方だけではわからないこともある
また、タイミングの問題だけでなく、対象の片面(片方)だけを捉えてもう一方をおろそかにしている、ということも考えられます。
体重の増減については、消費カロリー(基礎代謝や運動)と摂取カロリー(食事)のバランスが大事だとなんとなく理解していましたが、よくよく考えると摂取カロリーについては全く把握していませんでした。
その動画で、その点が触れられていて確かにそうだなと。。
(簿記・会計の世界でも、資産、売上だけみても(みせても)、わかりませんからね。)
で、紹介されていた「カロミル」というアプリを試しているところです。
まだ1ヶ月ですが、いろいろと気づくこともあったり、その効果を感じています。
しばらく続けてみます。
■編集後記
昨日は外出予定なし。
月次、決算などを粛々と。
先日見終わったアニメ、続きが気になったので原作の本を発注しました。
娘もみたいといっていたもので。
到着が楽しみです。